学校日記

  • 陶と灯の日の作品 お引越し

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    お知らせ

    東昇降口の雨漏りに伴い、東昇降口の上に置いてあった「陶と灯の日の作品」と、甕を移動しました。

    本館西側の来賓玄関に上がる階段に並べましたので、来校されたときにご覧ください。

  • 5年 飯盒炊飯の練習の練習

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    サマースクール

    6月3日・4日に行う飯盒炊飯(カレー作り)に向けて、5年生の先生たちが練習会をしました。ひまわりの先生やキャンプ名人の先生にも来ていただき、薪割り、火おこし、燻製、炊飯など、いろいろ体験しました。

    小雨の中でしたが、屋根のある所で上手にできました。失敗したところもありましたが、本番に活かせると思います。お楽しみに!

  • PTAの方による準備作業

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    陶芸広場

    明日から始まる陶芸広場の、準備作業がありました。今日は、先日練った粘土を切り分けて一人分にする作業です。人手が必要なので、PTAのお父さん、お母さんに応援をお願いしました。

    筒状の粘土を、道具を使って、均等に切り分けていきます。

    たくさんの人のおかげで、陶芸広場ができるんですね。感謝して取り組みましょう!

  • 体育館のエアコン工事

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    お知らせ

    体育館のエアコン工事が始まっています。体育館の中にいよいよ機材がたくさん運ばれてきました。暑い中での作業、ご苦労様です。子どもたちが(先生たちも)首を長くして待っています。よろしくお願いします。

  • 粘土の練り

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    陶芸広場

    陶芸広場に向けて、作業が始まりました。陶芸広場で使う粘土が学校に届いたので、陶の森にある陶芸研究所に運んで、機械で練ります。機械で練るとはいえ、大量の粘土です。かなりの重労働です。少し手伝いましたが、すぐに汗だくになってしまいました。

    練りが終わると、一人分ずつにカットする作業があります。来週月曜日に、PTAの皆さんの協力を得て作業する予定です。みなさんの手元の届くまでに、とてもたくさんの人の力を借りています。感謝して、陶芸広場を楽しんでくださいね。

  • 夏の読み物 紹介

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    校長室より

    夏の読み物の紹介です。

    近日中に、お子さんが写真にあるチラシをもって帰ると思います。そのなかで、「ファミ+チャレ③」という本があります。学校には、見本が送られてきたので、少し中身を見てみました。夏に家族で楽しめそうな実験や、体験、研究などが盛りだくさんです。

    「リサイクルろうそくづくり」「燻製(くんせい)づくり」「石を積んでみよう」などなど、興味深いものが盛りだくさんでした。私は、趣味で燻製を作るのですが、ぜひこのやり方でもやってみようと思います。



    「ファミ+チャレ」はシリーズ3冊目です。それぐらい人気の本だということも、中身を見ればよく分かります。この本を参考に、夏休みにぜひチャレンジしてみてはいかがでしょう?

  • 3年 体力テスト中の教室

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    3年生の活動

    今日は、3年生が外で体力テストを行っていました。教室をのぞいてみると、机やいすの整とんが素晴らしいクラスが2つありました。きっと、張り切って教室を出ていったと思うのですが、机やいすの整とんを忘れず、落ち着いた学校生活が遅れている証拠だと思います。他のクラスも、あと少しでした。次はがんばりましょう。

  • 第3回PTA評議員会がありました 

    公開日
    2025/05/13
    更新日
    2025/05/13

    お知らせ

    第3回PTA評議員会がありました。

    陶芸教室に向けて、広報発行に向けてなどの議題について話し合いました。

    会の終了後には、校内見守り・寄り添い隊として、東っ子を見守る活動にも参加していただきました。

  • 防犯ボランティア会議

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    お知らせ

    今日は東小学校の防犯ボランティア会議がありました。いつも、みんなの登下校を見守ってくださっている方を中心に、話し合いをしました。市役所の学校教育課や、市民協働課の方にも来ていただき、話し合いに参加していただきました。児童の皆さんが、安全に登校できるように、たくさんの大人の目で見守っていきたいと思っています。

    毎日、ボランティアで立哨していただいている方には、本当に感謝しております。皆様のおかげで、東小の子どもたちが、安全に登下校できていると思います。児童の皆さんは、感謝の気持ちを込めて、あいさつをしましょうね。これも大切な「ありがとう」ですよ。