学校日記

  • うれしかったあの気持ち

    公開日
    2019/06/29
    更新日
    2019/06/28

    3年生の活動

    図画工作の授業では,運動会の思い出の絵を描いています。
    うれしかっただけでなく,ドキドキした,悔しかったなど
    心に残った気持ちは一人一人違うので,
    自分の心に残った気持ちを絵に表します。

    3年生からは,マイ絵の具セット・・・
    クレパスや色鉛筆,クーピーと違って自分だけの色を作って塗ります。

    その色からも,自分の気持ちが伝わります!いいねえ!

  • リコーダー検定

    公開日
    2019/06/29
    更新日
    2019/06/28

    3年生の活動

    3年生は,「リコーダー検定」真っ盛り!
    6つの課題曲に挑戦しています。
    音楽の授業だけでなく,大放課や昼放課にも
    検定を受けることができます。

    少しずつ6曲すべてが合格した子もでてきました!
    一生懸命がんばっている姿がとってもすてき!

  • 水の生活館

    公開日
    2019/06/28
    更新日
    2019/06/27

    4年生の活動

    今、4年生の社会科では、命とくらしをささえる水について、学習しています。
    今日は残念ながら、雨だったので、浄水場の見学はいけませんでしたが、
    水の生活館へ見学へ行ってきました。
    ふだん、あたりまえに使っている水の大切さを、改めて感じることができました。

  • エピペン訓練

    公開日
    2019/06/27
    更新日
    2019/06/27

    校長室より

    疾病事故対応訓練の後、練習用のエピペンを使って、エピペンの使用を練習しました。
    先生方は、みんな真剣に、熱心に取り組んでいます。
    常滑市消防本部の皆さん、ありがとうございました。

  • エピペン訓練

    公開日
    2019/06/27
    更新日
    2019/06/27

    校長室より

     

  • 傷病事故対応訓練

    公開日
    2019/06/27
    更新日
    2019/06/27

    校長室より

    今日は、6年の子どもたちに協力してもらい、授業中に児童がアナフィラキシーショックで倒れたことを想定し、傷病事故対応訓練を行いました。
    代表児童に職員室へ通報を依頼する、傷病者以外の児童を別室に移動してもらう、エピペンやAEDを使うなど、本番さながらの訓練ができました。
    常滑市消防本部から3名の救急救命士の方に来ていただき、我々教員の対応がどうだったかを分析してもらい、より短時間に、全教職員が協力し連携して行動できるようご指導いただきました。
    毎年行っていますが、年々的確な動きができるようになってきています。
    協力してくれた児童の皆さん、とても立派でした。そしてありがとう!

  • 傷病事故対応訓練

    公開日
    2019/06/27
    更新日
    2019/06/27

    校長室より

     

  • 3年 音楽 リコーダー、大好き!

    公開日
    2019/06/27
    更新日
    2019/06/27

    3年生の活動

    今日は、東京リコーダー協会の方を講師に、3年生児童がリコーダーについて教えていただきました。
    どんな響きがいいんだろう?
    そのために、何に気をつければいいんだろう?
    などなど、楽しく、分かりやすく教えていただきました。
    リコーだーっていいね!

  • 学校保健委員会 熱中症予防について学ぼう

    公開日
    2019/06/27
    更新日
    2019/06/27

    保健室より

    画像はありません

    令和元年度 第1回学校保健委員会について(ご案内)

    本年度の第1回学校保健委員会を次のように開催いたします。ぜひご参加いただきますようご案内申し上げます。

    1 日時 令和元年7月4日(木)第5限
         13:45〜14:35

    2 場所 常滑東小学校 本館3階 研修室
     
    3 内容 テーマ「熱中症予防について学ぼう」
       −自分でできる熱中症対策−
      ・講師(株)明治 コミュニケーション課  野瀬真帆 様

    4 その他
     ・お車で来校される場合は、東門から入り、南館西側 運動場付近へ駐車してください。
     ・上履きは、各自でご用意ください。
     ・出欠票はありません。参加希望の方は、直接、研修室へお越しください。  

                   

  • 風のはたらき

    公開日
    2019/06/27
    更新日
    2019/06/26

    3年生の活動

    強い風,弱い風。
    遠くまでほかけ車が動くのはどっちだろう?

    ただ,下じきを使ってあおいだり,
    みんながはく息で風をおこしたりすると,
    強い風,弱い風の強さが変わってしまう・・・

    ということで,実験で使ったのは『送風機』
    これで,どの班も同じ風の強さで比べられます!
    グループで協力して,車を動かし,
    進んだ距離を計測しました。

    それでもやっぱり班ごとで結果は違います。
    だから,実験っておもしろいね!