-
1年 学年下校、ステップ2へ
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
1年生の活動
学校再開から1ヶ月が経ちました。1年生が方面別に並ぶのも早くなりました。6月中は、自宅近くまで教員が付き添いましたが、いよいよ第2段階へ進みます。教員の付き添いの距離を、少し短くします。
お迎え当番なしでの下校を、不安いっぱいで始めましたが、保護者の皆さんのご協力により、ここまで来ることができました。心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。 -
3年 算数 わり算
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
3年生の活動
かけ算・九九は2年生で学びましたが、3年生の算数はわり算です。ところが、ところが、なぜか「かけ算の100ます計算」から始まりました。縦列、横列に0〜9の数字がランダムに書かれ、それらの数字をかけ算して九九を練習します。集中した静寂の中、3分以内に終えることを目指します。できた児童から「はい」と言って先生から「○分○秒」と達成時間が伝えられます。その後、答えを合わせて、ノートに貼られたカードに記録を記入します。
本日の算数は「わり算」で24個のあめを3人に分ける問題。わり算も九九が大切です。最初の100ます計算は、今日の本題のための、頭の準備体操だったんですね。 -
2年 体育 ドラえもんダンス(表現リズム遊び)
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
2年生の活動
今日は、2年生の2クラスの体育に招待を受け、体育館に行きました。今まで、みんなで練習してきた「ドラえもんダンス」を見せてもらいました。みんな、歌に合わせてノリノリで、とても楽しそうに踊っていました。みんなで同じ動きをする楽しさも感じているようでした。
ダンスの披露が終わった後、ロングバージョンでもう一度踊り始めたので、みんなの中に入って踊っていたら、「校長先生、無理しないでね」と優しい言葉をかけてくれました。みんなのように、軽やかに踊れてないのに気づかれたようです。
このドラえもんダンスは、2年生全学級で練習するようです。密を気にしなくてすむ時なら、学年全員が体育館に揃って、大ダンスパーティーになるのになあと残念な気持ちになりました。 -
6年 国語 聞いて,考えを深めよう
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
6年生の活動
6年国語、「聞いて,考えを深めよう」の授業では、自分の考えのまとめ方のポイントや、相手の意見を聞く時のポイントについて学習しました。この単元では、「互いの考えを比べながら話を聞き,考えを深めたり,その考えをまとめたりする」ことをめあてとしています。次の時間では、いよいよ自分の考えをまとめたり、相手の意見を聞いたりする活動に進みます。
-
1年 算数 いろいろなかたち
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
1年生の活動
いろいろな形の箱や缶を 仲間に分ける学習をしました。重さで分けたグループや大きさで分けたグループもありました。「ボールは転がるよね。」箱の形は,平らなところがあるよね。「筒も転がるよね。」最後には,ボール・はこ・筒の 3つの仲間に分けました。
-
5年 社会 さまざまな土地のくらし
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
5年生の活動
5年社会の授業です。今日は「気温が高い、雨や台風が多い、海や自然がきれいな、沖縄県の農業や観光」について学びます。電子黒板で宮古島や渡嘉敷島の画像を見ました。本日の天気とは真逆の青い空と海に「きれい」「広いなぁ」と思わずつぶやく子もいました。さとうきび、電照菊、美ら海水族館、シーサー、エイサー(舞踊)などの農産物や観光資源は、その地域の気候や地形に深く関わっていることが実感できました。
-
6年 国語 言葉を選んで,短歌を作ろう
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
6年生の活動
高学年の昇降口に、6年生の作った短歌が掲示されました。教室内にも掲示されていますが、この掲示は他学年の子供たちも楽しめます。
先回も紹介しましたが、「たのしみは」から始まる5・7・5・7・7の傑作がたくさんあります。個人的な好みで、いくつか選んでみました。食欲に負けて選んだ感がありますが、そこはご容赦を…。 -
3年 図工 くぎうちトントン、その後
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
3年生の活動
3年図工「くぎうちトントン」では、いよいよ製作に取り組んでいます。単元の始めに練習した釘打ちの技を使って、木片や板を組み合わせて形を作っていきます。2つの木を一緒にして釘を打つのに少し戸惑っていたようですが、着々と作業を進めています。再来週には完成できそうとのことでした。できあがる頃に、また覗いてみようと思います。
3年生の皆さん、しっかり釘の頭を打ってくださいね。間違っても指を、コンとやらないように気をつけてね。みんなの作品を楽しみにしています。 -
1年 国語 ぶんを つくろう
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
1年生の活動
1年国語「ぶんを つくろう」では、「なにが」「どうした」、主語と述語を考えながら、文章を作る学習をしていました。教科書の例文で、主語と述語を見つけた後、クマさんが登場です。「くまさんが」「どうした」かを考えて、作文に取り組みました。
-
6年 図工 わたしの大切な風景(絵)
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
6年生の活動
6年図工です。立体製作の次は、水彩画です。今回のテーマは、お祭り、祭礼です。山車の写真を参考にしながら、みんなが大好きなお祭りの様子を描いていきます。今日は、その下絵を描いていました。写真を見ながらとはいえ、細かな部分まで丁寧に描かれて、迫力ある絵ができそうです。完成が楽しみです。
今年の春の祭礼は、残念ながら中止となってしまいました。みんなの作品を見ながら、お祭り男は楽しませていただきます。