-
麦わらのノック
- 公開日
- 2014/07/31
- 更新日
- 2014/07/31
校長室より
背中で語る教師シリーズ
「和顔愛語」
今日のソフトボール指導は安部尚子先生
麦わらのノックが飛びます!
ひがしは、チーム
全ての教職員が一丸となって子どもとともに汗を流しています
-
ヘチマ
- 公開日
- 2014/07/31
- 更新日
- 2014/07/31
校長室より
4年生のヘチマが成長中!
今日はWBGT(湿球黒球温度)29.4度
昨日は、31.8度のため、サッカー部の練習を短縮して切り上げました
熱中症予防のため、部活動等は気候の状況を見て、練習時間を短縮したり、中止したりする場合があります
通常の帰宅時間より早く下校するので、ご留意ください
また、帽子・タオル・十分な水分を持たせてください -
教師力
- 公開日
- 2014/07/30
- 更新日
- 2014/07/30
校長室より
とこなめ教師力アップ研修
常滑市特別支援教育研究部会
常滑市教育委員会共催
午前の部
講師 常滑市特別支援教育相談員
石田 真利子 氏
アセスメントから支援につなぐ
ADHDの診断があり登校渋りが見られる児童の事例を基にインシデントプロセス法を活用してグループ討議を行い、支援の方針の立て方を学びました
午後の部
刈谷市子ども相談センター相談員
半田市特別支援教育指導員
三輪りな子 氏
生活単元学習カリキュラムの立て方
特別支援学級における生活単元学習の立案、計画の立て方について学びました
とこなめの先生たちの学びの夏はこれからです!
-
2学期の予告
- 公開日
- 2014/07/29
- 更新日
- 2014/07/29
3年生の活動
2学期も校外学習へ出かけます。
今日はその下見に行ってきました。
ここは、どこかな?
お楽しみに。 -
一学期の思い出3
- 公開日
- 2014/07/29
- 更新日
- 2014/07/29
3年生の活動
着衣泳をしました。
服を着たまま水に入ると
「重い〜〜〜〜!」
いつもと全然違うことを実感することができました。 -
一学期の思い出2
- 公開日
- 2014/07/29
- 更新日
- 2014/07/29
3年生の活動
総合「わたしたちの町〜常滑〜」で行った、
グループ探検のまとめです。
画用紙にまとめたものを
となり同士で発表練習をして、
クラス発表を行いました。
質問タイムでは、上手にやりとりができました。 -
1学期の思い出1
- 公開日
- 2014/07/29
- 更新日
- 2014/07/29
3年生の活動
歌のテストをしました。
大きな声で
気持ちよく
「気球に乗ってどこまでも」♪♪ -
深緑
- 公開日
- 2014/07/29
- 更新日
- 2014/07/29
校長室より
植物は、たくましい
強い強い光を浴びて、ぐんぐん成長しています
緑が濃くなっていきます
毎日の水やり、うさぎや鯉のえさやり…
ひがしのリーダーたちの当番制です
ご苦労様!
5年生のバケツ苗も大きくなってきました -
サマースクールを振り返って10
- 公開日
- 2014/07/28
- 更新日
- 2014/07/28
5年生の活動
帰りのバス、子どもたちは最後の最後までとびきり元気でした。
テーマソング「虹」を熱唱しました。
夏休みは、始まったばかりです。
でも、あっという間に過ぎてしまいます。
1日1日を大切にして、有意義な夏休みにしてください。
4日の全校出校日に、元気な顔を見せてくださいね。 -
サマースクールを振り返って9
- 公開日
- 2014/07/28
- 更新日
- 2014/07/28
5年生の活動
絵手紙で、サマースクールの思い出を綴りました。
美浜少年自然の家で、投函!
届きましたか?