学校日記

  • 教育実習生が来ました

    公開日
    2010/09/29
    更新日
    2010/09/28

    校内だより

     今日から10月22日まで、常滑東小学校に教育実習生が来ました。臨時朝礼で子供たちには紹介しましたが、ホームページでも自己紹介してもらいます。
     愛知教育大学から参りました、竹内洋香です。常滑東小学校のみなさんの元気なあいさつは素晴らしかったです。私もみなさんに負けないよう、元気いっぱい1ヶ月を過ごし、多くのことを学びたいと思っています。よろしくお願いします。
     青木久実です。常滑生まれ常滑育ちです。なので、いつかは常滑で学校の先生になりたいと思っています。この1ヶ月の実習を有意義なものにできるよう、一生懸命がんばります。みなさん、どうぞ、よろしくお願いします。

  • 給食のひみつ!

    公開日
    2010/09/16
    更新日
    2010/09/13

    1年生の活動

    9日(木)の4時間目に、給食センターの森田先生に給食ができるまでの様子や、体に大切な栄養について、教えていただきました。

    給食センターの中の写真を見せてもらったり、大きなひしゃくを見せてもらったりしながら、興味しんしんでお話をきくことができました。「ぱくぱくカード」の効果もあり、いつもより給食を残さないようにしようと、頑張っている姿もみられます。

    お家の人からの言葉も、励みになっているようです。

    今回は、1組。この後、2・3・4組の順で教えていただきます。

  • 研究授業6の1

    公開日
    2010/09/13
    更新日
    2010/09/13

    校内だより

     2時間目に6年1組の研究授業を行いました。
     多くの先生に囲まれながら、ソクラテスに扮した大岩先生の道徳資料「ソクラテスのことば」の抑揚ある範読から始まり、難しい資料でしたが、子供たちは全員が発言することができました。
     授業後、ワークショップ形式の授業研究を開き、若い先生も積極的に意見を述べ、充実した授業研究会となりました。

  • TSIE海外派遣団帰国報告会

    公開日
    2010/09/13
    更新日
    2010/09/13

    校内だより

     9月10日(金)18時から、TSIE海外派遣団帰国報告会が行われました。福祉会館に市長さんや教育長さんをお迎えし、常滑東小学校はオーストラリアのロービル小学校への派遣報告、三和小学校はタイのプラサーンミット校への派遣報告をしました。(写真左)
     常滑東小学校では13日(月)の朝会の後で、全校児童に向けての報告会を行いました。全校児童は興味津々、スライドや個人発表に集中していました。(写真右)

  • ロープウェイ

    公開日
    2010/09/10
    更新日
    2010/09/10

    校内だより

     常滑東小学校には自慢の遊具があります。それは東っ子タワーからのロープウェイです。子供にも大人気で、始業前や大放課でも多くの子供たちが並んでいます。
     ところが、5月に他の学校でロープウェイの事故が起こり、常滑東小学校でも再点検ということで使用禁止となってしまいました。子供たちはもう一つの人気遊具の回旋塔に列を作っていました。
     9月に入ってやっと点検修理を終え、ロープウェイの使用が可能になりました。これからも自慢のロープウェイで元気よく遊んでほしいと思います。

  • 常滑市小中学校音楽会

    公開日
    2010/09/10
    更新日
    2010/09/10

    4年生の活動

     第49回常滑市小中学校音楽会のために、常滑市民文化会館へ行ってきました。
     常滑東小学校は第1部の最後に出演しました。写真は入場して整列したところ、合唱曲の紹介、一番右が指揮者の明壁先生があいさつをしたところです。この後はビデオにしたので写真はありません。
     「ユニフォームを作ったの?」「常東がきんしょうだね。」などの声が聞こえてきました。講評の森田先生からもすごくいい、特に高音が素晴らしかったとのお褒めのことばがありました。

  • 研究授業も始まる

    公開日
    2010/09/09
    更新日
    2010/09/09

    校内だより

     運動会の練習だけではありません。研究授業も始まりました。
     授業力向上に向けて全員の先生が研究授業を行い、授業研究をします。今日は、6年3組で道徳の研究授業「ソクラテスのことば」を行いました。ワークシートで自分の考えをまとめ、発表し合う中で自分の考えを再考する流れの授業でした。
     これから他の学級でも研究授業が計画されます。運動会の練習だけでなく、普段の授業も含めがんばってほしいと思います。

  • 運動会の練習始まる

    公開日
    2010/09/09
    更新日
    2010/09/09

    校内だより

     9月7日(火)猛暑の中、運動会の練習が始まりました。
     整列の仕方や学年種目、低・高学年種目など元気よくやっています。写真は高学年種目の騎馬戦での整列、グループ分けです。
     とても暑いので、熱中症にならないように気をつけてやっていきます。

  • 9月6日 朝会にて

    公開日
    2010/09/06
    更新日
    2010/09/06

    校内だより

     2学期最初の朝会です。
     始業式の日に行えなかった夏休みの思い出・二学期の抱負を1、3、5年生の代表が発表しました。それぞれ夏休みの思い出を大きな声ではっきりと発表することができました。各学級では全員が、もちろん先週、みんなの前で元気よく発表していました。
     その後、4年生の音楽会参加に向けて、合唱激励会が行われました。みんなの前で、「カリブ夢の旅」と「広い世界へ」を元気よく歌い、総務委員からの激励の言葉と全員での「がんばってきてください」のエールを送りました。常滑市小中学校音楽会は9月9日(木)午後1時より常滑市民文化会館で行われます。常滑東小学校の合唱は1時58分の予定です。ぜひ、お越しください。保護者席は文化会館2階です。

  • 常滑市小学校ソフトボール大会、サッカー大会

    公開日
    2010/09/06
    更新日
    2010/09/06

    校内だより

     9月4日(土)猛暑の中、大曽公園でソフトボール、青海グラウンドでサッカーの大会が行われました。
     ソフトボール第1試合は、対戦相手は三和小で、私が球場へ着いたときには6対0で負けていました。このまま負けてしまうのかと思いましたが、ここから大逆転劇の始まりでした。次の回の攻撃で6点入れ、次も3点、次も・・・ということで見事勝利しました。最後まであきらめないことの大切さを見せつけられました。2回戦では逆転できずに負けてしまいましたが、3位となりました。
     サッカーはAチームが予選をBグループ1位で通過して決勝リーグへと進みました。決勝リーグでは2試合共に引き分けで、準優勝となりました。冬の大会でリベンジしてほしいと思います。Bチームは優勝しました。今年はサッカー部員がとても多く、冬の大会ではCチームの参加も予定しています。
     どちらも本当に暑い中、よく頑張りました。また、保護者のみなさんも応援、ありがとうございました。