-
1年 生活科 バスの乗り方 並び方
- 公開日
- 2024/09/30
- 更新日
- 2024/09/30
1年生の活動
1年生が教室で、バスの乗り方の練習をしていました。今度、ビーチランドへ行くための練習です。運転手さんにしっかりとあいさつをして、自分の座席に座ります。
しっかりと、できていました。これで、ビーチランドへ行く当日も安心ですね。 -
3年 体育 跳び箱運動
- 公開日
- 2024/09/30
- 更新日
- 2024/09/30
3年生の活動
体育館では、3年生が跳び箱を跳んでいました。みんな上手に跳べていましたが、「じゃあもう1段あげるよ。」という先生の声に、「いぇーい!」「え〜!」と複雑な反応でした。
-
教育実習が始まりました
- 公開日
- 2024/09/30
- 更新日
- 2024/09/30
お知らせ
後期の教育実習が始まりました。2年生を中心に、実習を進めていきます。よろしくお願いします。
-
朝会 後期児童会役員 学級代表 任命式
- 公開日
- 2024/09/30
- 更新日
- 2024/09/30
お知らせ
今日の朝会で、後期児童会の役員と学級代表の任命式がありました。後期の東小を先導していってくれる皆さんです。よろしくお願いします。また、前期の児童会役員の皆さん、お疲れさまでした。しっかりとバトンを渡して、引き継いでください。
読書感想文の優秀な成績の児童の表彰もありました。交通担当の先生からは、あいさつがとてもできるようになったというお話と、登校時間をもまりましょうというお話がありました。しっかりも守って、安全に気を付けて登校してきてください。
6年生の学級代表は、大放課に任命式がありました。後期の学級をしっかりとリードしていってください。 -
常滑探訪13 市制70周年記念パレード
- 公開日
- 2024/09/30
- 更新日
- 2024/09/30
校長室より
9月29日(日)に、常滑市の市役所周辺で、市制70周年を記念した、京都橘高校吹奏楽部によるパレードがあると聞いて、見に行ってきました。ものすごい人数の人が見に来ていました。話によると、市内はもちろん、県内外各所から来ていたようです。中には、九州から飛行機にのって見に来た人もいたそうです。
とても素晴らしい演奏で、頑張っている高校生の姿に感動しました。きざくら公園のところなどでは、キッチンカーも出ていたようで大変な盛り上がりでした。
企画、運営の方のお骨折りに感謝します。 -
4年 体育 跳び箱 マット
- 公開日
- 2024/09/27
- 更新日
- 2024/09/27
4年生の活動
体育館で、4年生が跳び箱とマットをやっていました。
マット運動では、三点倒立を練習していました。長い時間姿勢をキープできる子もいて、すごいなあと感心して見ていました。 -
北館1階の様子です
- 公開日
- 2024/09/26
- 更新日
- 2024/09/26
お知らせ
北館1階を歩いていて、こんなものを見つけました。
1つ目はカラーコーンです。張り紙がしてありますね。「おちついて あるいて」「まわりをみて つうこうしよう」と書いてあります。ここの曲がり角は、気をつけて歩かないとぶつかってけがをしたり、転んだりします。
2つ目は、トイレのスリッパちょきんです。先生が通った時に、トイレのスリッパがそろっていたらシールがたまるようです。いっぱいたまるといいですね。 -
2年 生活科 保健の先生の1日を紹介しよう
- 公開日
- 2024/09/26
- 更新日
- 2024/09/26
2年生の活動
保健室をのぞくと、何やら2年生が探検バックをもってインタビューをしていました。保健室の先生に質問です。「今まで一番大変だった病気は何ですか?」とか、「壁に張ってある汽車の掲示物は何ですか?」などなど、しっかりと質問をして、メモを取っていました。どんな発表になるか楽しみですね。
-
抜き打ち地震避難訓練
- 公開日
- 2024/09/25
- 更新日
- 2024/09/25
お知らせ
子どもたちには、具体的な日時を知らせずに、避難訓練を行いました。地震はいつくるか分からないということで、なるべく児童の皆さんが校内各所にばらけている時間帯をねらって行いました。
シェイクアウトから、避難まで、落ち着いた行動をとることができました。 -
今日の給食 卵入りタイと常滑のガパオライス丼
- 公開日
- 2024/09/25
- 更新日
- 2024/09/25
お知らせ
今日の給食は、応募献立で、鬼崎北小学校の児童が考えた「卵入りタイと常滑のガパオライス丼」でした。豚肉と、あかもく、ピーマンにエリンギなどが入っていました。春雨スープや小松菜サラダもおいしかったです。