学校日記

地域に伝わる行事

公開日
2021/10/21
更新日
2021/10/21

全学年

4年生は社会の授業で、古くから地域に伝わる行事について発表していました。
熊野、古場、桧原、苅屋のそれぞれの地区について、知っている行事を発表しました。
「お盆には公会堂で盆踊りがある」「4月に山車を引いてお祭りをする」「大晦日には神社で火を焚いている」等の行事が挙がりました。
いつ頃からやっているのか、何のためにやっているのかということも調べてみたいですね。
明日は地域の方をお招きして、校区の歴史や地名の由来についてお話をうかがいます。
たくさんの新発見ができそうで、楽しみです。