常滑のむかし
- 公開日
- 2022/01/17
- 更新日
- 2022/01/17
全学年
3年生は社会の授業で、常滑について学習していました。
大正時代、昭和時代、平成時代の常滑駅の写真を比べて、気付いたことを発表しました。
「大正時代はホームに土管が置かれている」「大正、昭和、平成とホームがどんどん広くなっている」「平成になってホームに屋根ができた」「平成には点字ブロックも設置された」等と発表していました。
比べてみることで、発見できることがいろいろありますね。
また、友達の意見を聞くことで、自分では気付かなかったことに気付き、考えが広がります。
発表すること、友達の意見を聞くことの両方を大切にしたいですね。