けんちん汁とは?
- 公開日
- 2022/05/12
- 更新日
- 2022/05/12
全学年
今日の給食は、ご飯、けんちん汁、照り焼きハンバーグ、じゃがいもの炒め物です。
給食ではけんちん汁がしばしば登場します。
けんちん汁とは、精進料理の一つで、根菜を中心とした具材をごま油で炒めてからだしを加えて煮込み、しょうゆで味を調えた料理です。
けんちん汁は、神奈川県鎌倉市の建長寺の修行僧が作っていた汁物であることが由来しているそうです。
精進料理というだけあって、豆腐、油揚げ、にんじん、ねぎ、ごぼう、大根、こんにゃく等が具材で、肉や魚は入っていませんが、だしがよく出ていて子どもたちももりもり食べる姿が見られました。
今日もおいしくいただきました!