地層ができるしくみ
- 公開日
- 2022/11/02
- 更新日
- 2022/11/02
全学年
6年生は理科の授業で地層の実験をしていました。
傾けた樋(とい)に砂を敷いて、上部から水を流します。
樋の先には大きな水槽を置いて、流れてきた水を受けます。
樋を川、水を雨、水槽を海に見立て、海の底に砂がどのように堆積するかを調べる実験です。
水槽の底に積もった砂を見て、子どもたちからは「わあ、層になっている!」と驚きの声が上がりました。
百聞は一見に如かず、実際にやってみることで強く印象に残りますね。