学校日記

学習発表会ありがとうございました!

公開日
2012/12/06
更新日
2012/12/06

校長室

輝くステージ☆みんなに届け クラスの絆
 たくさんのご来賓の皆様・保護者の皆様・地域の皆様,たくさんおいでいただき,無事開催することができました。また,手拍子や拍手をいただくなど,子どもたちの発表に対して温かい励ましをいただきました。子どもたちの励みになるものと,感謝申し上げます。
発表会 スローガン<輝くステージ☆みんなに届け クラスの絆>のとおり,“心を一つに学級の輪を大切に取り組み,そして,このみんなの思いを出しきる”ことができました。
各学年それぞれのクラスの和 心一つにして発表できました。どの学年の発表もすばらしいと思いました。                                                              校長 猪俣 智代
1年生
「あおむし オー」
小さな虫たちどうしを大切に思いあう気持ち命の大切さ一人一人が,ほんとうの虫になり表現できていました。

2年生
「スイミー」
一人一人が大切にせりふを言えました。この物語のように,一人の力じゃできないことも,みんなの力を合わせることですばらしい発表になりましたね。これからもスイミーに負けないようにみんなの力をあわせていきましょう。

3年生 「ふるさとは大切な宝物」
3年生のみなさんにこの西南小学校区のすばらしいところをたくさん教えてもらいました。
発表をみたみなさん全員が,この町に生まれてよかった,この町にずっとすみたいと思ったことでしょう。

4年生
 「連続転勤ドラマ 辞令は突然に 娘は小学4年生」
47都道府県と県庁所在地 全員覚えていえましたね。すばらしいです。
また,アイデア豊富で 九州 関西 関東と地方ごとの特徴を生かした発表にしてくれました。

5年生
「地球の未来 電気について考えよう」
さすが高学年の5年生ですね。生きていくためになくてはならない電気について また,今後,私たちみんなどうしたらよいのか考えさせられました。
低学年の1・2年生にも分かるように発表してくれました。
ぜひ,今日から,できること・がんばれることから実行していきましょう。

6年生
「西南観光警察2212」
外国についてのクイズ,たくさんでてきましたけれど,みなさん答えられましたか?
アメリカ ブラジル アフリカ フランス オーストラリア 始めて聞いた国もあったことでしょう。さすがは最高学年の6年生です。学習したことが私たちに,しっかり伝わる発表でした。
最後の学習発表会 みんなの心が一つになり輝いていました。