学校日記

校長室

  • R7.4.24(木)なかよし 6年 社会「縄文時代」

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    校長室

    NHK for School で「縄文時代の食べ物」について視聴していました。キノコやハマグリを見て「おいしそう」という声が出ていました。

  • R7.4.24(木)2年生 国語「ふきのとう」

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    校長室

    グループに分かれて音読の役割を決め、練習をしていました。「ゆれる、ゆれる」「とける、とける」といった繰り返しや「ふかれて、ゆれて、とけて、ふんばって」などの響きやリズムを声に出すことで感じていました。

    画像はありません

  • R7.4.24(木)子ども読書週間 読み聞かせ2日目

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    校長室

    「今日はどの先生が読み聞かせしてくれるのかな」子どもたちが楽しみに教室で待っていました。保健室の先生も読み聞かせしていただきました。

  • R7.4.23(水)子ども読書週間 読み聞かせ

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    校長室

    4月23日から5月12日まで「子ども読書週間」です。2025年の標語は「あいことばはヒ・ラ・ケ・ホ・ン!」。担任ではない先生方が、本の読み聞かせを行いました。読書の楽しさを感じ、本に親しみましょう。

  • R7.4.22(火)4・5・6年 自転車訓練

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    校長室

    学校周辺の道路で実地訓練を行いました。ヘルメットの紐がゆるんでいること、横断歩道で止まったときに前輪が前に出過ぎてしまっていると情報交換で共有されました。駐在員さんから「子どもは経験値がないので、危ないが分かっていないことを認識する必要がある」と言葉をいただきました。今日の訓練のことを御家庭で話題にしていただけると幸いです。訓練に参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

  • R7.4.22(火)3年生 交通安全教室

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    校長室

    運動場で自転車の乗り方の練習をしました。左側から乗り、道路の左端に沿って走り、左足を地面につけて停止し、左側に降りることがポイントでした。乗り慣れていないと思われる児童もいたようです。

  • R7.4.22(火)1・2年交通安全教室

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    校長室

    歩行訓練を行いました。手を高く挙げて横断歩道を渡ること、車道から離れたところを歩くこと、信号が点滅していても前の子に続いて行きがちであることや帽子が風で飛ばされて危ないことがありました。たくさんの保護者の方に協力いただき、ありがとうございました。

  • R7.4.22(火)応援団による読み聞かせ

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    校長室

    1年生には「小学いちねんせいのいちにち」「そらいろのたね」、2年生には「たんぽぽ」「ぼくだけのこと」、3年生には「いえのなかといえのそとで」「うみのそこのてんし」、4年生には「雨ニモマケズ」「くもの糸」を読み聞かせしていただきました。「ぼくだけのこと」は、自己肯定感を高め、認め合う関係ができるといいと選んでいただきました。ありがとうございました。

  • R7.4.21(月)防災倉庫物品搬入

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    校長室

    市役所の担当の方々が、コードリールやライトなどの物品を防災倉庫に搬入しました。もしものときの備え、使わなくていいのが一番よいです。ありがとうございました。

  • R7.4.21(月)代表委員会

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    校長室



    児童会役員、学級委員、委員会委員長が集まって、会を進めていました。それぞれの立場で学校生活がよりよくなるための提案、協議をしていきましょう。期待しています。代表委員会に出ていない子どもたちが、校庭や花壇の草取りをしました。多くの人の力でみるみるうちにきれいになっていきました。ありがとうございました。