-
R7.5.2(金)4年生 総合「福祉 ボランティア活動」
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
校長室
「ふ」普段の「く」暮らしの「し」幸せ「福祉」をテーマに、自分たちの町が抱えている問題について考えていました。「お米」「児童数」「高齢者の数」「海のごみ」「店の減少」……ニュースで見たり、おうちの人が話していることをよく聞いていたりして「気付けている」と感じました。自分たちに何ができるのか「考え」「実行」していきましょう。
+1
-
R7.5.2(金)お弁当タイム
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
校長室
全校なかよし遠足の予定でしたが、雨のため延期になりました。遠足に出かけられない残念な気持ちの中、お弁当の時間を朝から楽しみにしている児童が多かったようです。「好きな物ばっかり」「メッセージが入ってる」「もう食べちゃった」笑顔満面でした。愛情たっぷりのお弁当を用意していただき、ありがとうございました。9日もよろしくお願いします。
+6
-
R7.5.2(金)1年生 国語「ひらがな」
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
校長室
「え」のつく言葉を集めて練習していました。曲がりの多い字を丁寧に書いていました。
-
R7.5.2(金)6年生 算数「文字と式」
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
校長室
XやYなどの文字を使って数量や関係を表す式に表したり、XやYの値を求めたりしていました。文房具を買う場面を想定しているので、身近で理解しやすかったようでした。
-
R7.5.1(木)2年生 体育「体つくりの運動」
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
校長室
つり輪や登り棒、鉄棒、スパイダーズネットなど、さまざまな遊具を使って、体のバランスをとったり、体を移動させたりして運動を楽しんでいました。
-
R7.5.1(木)1年生 生活科「学校たんけん」
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
校長室
校舎内を探検して見つけたことを発見カードにかいていました。「ウサギを家で世話をしたことがあるよ」の発言に「触ってみたい」「世話をしてみたい」と声が出ていました。
-
R7.5.1(木)5年生 野外教育活動に向けて
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
校長室
全員でペンライトダンスの練習です。さまざまな技の練習に取り組んでいました。
-
R7.5.1(木)3年生 図画工作「絵の具」
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
校長室
水彩絵の具の基本的な使い方を知る学習です。水の量の違いによる色づくりをしていました。
-
R7.5.1(木)4年生 国語「春の楽しみ」
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
校長室
春の行事についての文章を書く活動を通して、語彙を豊かにすることがねらいの学習です。「花見」「ひなまつり」「こいのぼり」「こどもの日」。季節を感じる行事からどんな関係する言葉を見つけることができたかな。
-
R7.4.30(水)6年生 社会「大昔のくらしとくにの統一」
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
校長室
現職教育の研究授業のため、多くの教員で授業を参観しました。今年度も引き続き非認知能力の育成に焦点を当てています。自己追究の時間の確保、まとめの時間には、ICTを活用して情報共有を図ったり、振り返りシートで「向き合うM力」で自己認識を深めたりしました。
+1