学校日記

校長室

  • R7.5.13(火)1年生 お話の会さんによる読み聞かせ

    公開日
    2025/05/13
    更新日
    2025/05/13

    校長室

    掃除の時間に「よろしくともだち」と「まよなかのトイレ」を読み聞かせしていただきました。ありがとうございました。

  • R7.5.13(火)体力テスト

    公開日
    2025/05/13
    更新日
    2025/05/13

    校長室

    力いっぱい各種目に取り組みました。

  • R7.5.13(火)応援団による読み聞かせ

    公開日
    2025/05/13
    更新日
    2025/05/13

    校長室

    1年生には「へんしんオバケ」「だいくとおにろく」「なにがはいっているの?」、2年生には「どうぞどうぞ」「おまえうまそうだな」、3年生には「きたかぜとたいよう」「半日村」、4年生には「でこちゃん」「こしたんたん」「もう あかん」「やさいぎらいのやおやさん」「馬の草子」。5年生には「たいせつなてがみ」、6年生には「修学旅行の自作スライド」を読み聞かせしていただきました。学年が一つ上がり、落ち着いて読み聞かせを聞くことができるようになった成長に驚いていました。6年生に向けてのスライドは卒業生が、南陵中学1年生に修学旅行の見どころをインタビューして制作したものでした。ありがとうございました。

  • R7.5.13(火)緑の羽根募金活動

    公開日
    2025/05/13
    更新日
    2025/05/13

    校長室

    飼育・園芸委員会の児童が、募金活動を始めました。募金活動を通して、緑化活動への関わりをもち、緑化活動への参画意識を高めていきます。募金者は「緑の羽根シール」をもらっていました。

  • R7.5.12(月) 学校のあり方を聞く会

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    校長室

    今後の児童数の見込みが示され、あり方について話がありました。児童の教育環境、学校生活を第一に考えていきましょうと話があり、意見交換がされました。

  • R7.5.12(月)体力テスト準備

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    校長室

    明日、体力テストを行います。子どもたちの下校後、各種目のライン引きを行いました。昨年度の結果を調べたところ、本校の児童は、20mシャトルランを除いて全て知多半島や常滑市の平均値を上回っていました。シャトルランに粘り強く取り組みましょう。

  • R7.5.12(月)クラブ活動

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    校長室

    CP・テーブルゲーム、イラスト、園芸、スポーツクラブが発足して活動しています。共通の興味・関心を追求する集団活動で上級生が下級生に声をかける場面が見られました。

  • R7.5.12(月)給食

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    校長室

    献立は「ご飯 牛乳 ワンタンスープ 春巻き チャプチェ」です。1年生ではワンタンをうまく箸でつかめず、担任の先生の箸使いに尊敬の声が出ていました。韓国料理のチャプチェをおいしくいただきました。

  • R7.5.12(月)朝会

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    校長室

    月初めは校長の話です。4月に書いた自分が取り組みたいことには「ふわふわ言葉を使う」「忘れ物をしない」「レベル5の挨拶をする」「トイレのスリッパを揃える」「けんかをしない」など自分に向き合って考えていました。また、教室の掲示物に「気配り、目配り、心配りできるようになりたい」と書いている人もいました。昨日の朝、学校前の道路で下を向いて草取りをしている私に「おはようございます」と声をかけてバス停に歩いていった高校生か大学生ぐらいの女の人がいました。さわやかな挨拶の素敵な町です。「挨拶レベル」の確認と「気付き、考え、行動する」「笑顔で I like me」のスローガンについて話をしました。自分に向き合い、高め、他者とつながっていきましょう。表彰の伝達、体育生活委員会から目標の発表がありました。

  • R7.5.9(金)新しい遊具

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    校長室

    「もっと遊びたい」という願いが届いたのか、雨雲がそれ、新しい遊具で遊ぶ時間を少しとってから下校しました。閉会式で児童会の児童から「疲れを土日でとって来週、元気に登校しましょう。学校生活を楽しいものにしていきましょう」と挨拶がありました。準備を進めてくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。保護者の皆様、当初の計画より早い下校時刻への対応、ありがとうございました。