学校日記

校長室

  • R7.9.1(月)始業式

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    校長室

    朝、教室を回ると、どの教室からも子どもたちの元気な挨拶の声を聞くことができてうれしかったです。校長から夏休みに「行動してよかったこと」を2つ話しました。一つ目は、「盆踊り」です。「この街が好きだから」の歌詞が素敵で、車の中で歌っています。1フレーズ歌いました。2つめは「紺屋のナミホさんの藍染め」です。藍の染料が「ハクロウのお酒」が入っていることや発酵していることを知りました。常滑の素敵なところを発見した夏休みでした。2学期も「気づき、考え、行動する」「笑顔で I like  me」笑顔いっぱいの楽しい学期にしましょう。

  • R7.9.1(月)2学期 黒板メッセージ

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    校長室

    2学期が始まりました。先生からの黒板メッセージです。登校時に「夏休みいらない」「夜中までゲームをしていて眠い」と言っている人がいました。規則正しい生活をして学校モードに切り替えていきましょう。

  • R7.8.30(土)学校のあり方に関する説明会

    公開日
    2025/08/30
    更新日
    2025/08/30

    校長室

    R6年度に出生した本校校区の子ども、現在0歳児の子どもの数は3人です。今後、複式学級の設置基準の対象となる学年が出てくる可能性があります。統合した南知多町や美浜町、複式学級の犬山市、小中一貫校の瀬戸市の比較資料が提示されました。「今後のあり方を考えるアンケート」へのご協力をよろしくお願いします。9月6日(土)14:00~にも説明会が実施されます。10月にアンケート結果報告があるそうです。

  • R7.8.28(木)市内家庭科部会研修会

    公開日
    2025/08/30
    更新日
    2025/08/30

    校長室

    市の家庭科部会では「食生活」を中心にSDGsの視点を取り入れ研究を進めています。ココテラス専務の市田様を講師に研修会を行いました。卵の知識、6次産業としての取組、地元を愛する今後の展望などについてお話をお聞きしました。平飼いされている養鶏場の見学やプリンを作りました。また、2学期に実施する研究授業の指導検討会も実施しました。

  • R7.8.27(水)ICT機器更新

    公開日
    2025/08/27
    更新日
    2025/08/27

    校長室

    職員のコンピュータや教室の電子黒板が新しいものになりました。よりセキュリティの高いものになりました。

  • R7.8.26(火)教室に冷凍庫

    公開日
    2025/08/27
    更新日
    2025/08/27

    校長室

    8月22日の中日新聞朝刊知多版に掲載されていたネッククーラーや保冷剤を冷やすための冷凍庫が教室に搬入されました。幅48cm、奥行き50cm、高さ85cm。下校時の熱中症の不安が減りますね。ありがとうございました。

  • R7.8.22(金)図書館ボランティア

    公開日
    2025/08/25
    更新日
    2025/08/25

    校長室

    2学期に向け、図書室を整備していただきました。寄贈していただいた書籍のコーナーを作っていただきました。ありがとうございました。

  • R7.8.22(金)働き方研修会

    公開日
    2025/08/25
    更新日
    2025/08/25

    校長室

    7月末に常滑市内の校長・教頭が、「先生の幸せ研究所コンサルタント」の先生から受けた研修を、自校の職員に向けて、校長が講師で実施しました。愛知県は、超過在校時間を「月の上限45時間、年間360時間」としています。昨年度を振り返ると、クリアしている職員は3人だけ、1学期を振り返っても4人しかいませんでした。働き方改革の目的は「教育の質の向上」です。創造的余白があることでクリエイティブな子どもと向き合う教育活動を行うことができます。この余白をどう生み出すのか、「普通は~」「~べき」という思い込みのバイアスから脱却してアイデアを出し、ギャラリーウォークをしてチームを選び、作戦会議後プレゼンを行いました。トップダウンではなく、「まず、やってみる、やってみて考える」ことで、県の指針をクリアしたいと考えています。

  • R7.8.22(金)SC研修会

    公開日
    2025/08/25
    更新日
    2025/08/25

    校長室

    夏休み中、先生たちは、それぞれ担当の研修会に参加して学んでいることが多いですが、今日は、全員揃って研修会をしました。まず、県のスクールカウンセラーさんによる研修会です。スクールカウンセラーの業務や多職種との協働、専門家としての特徴などを学びました。相談だけでなく、見立てをしていただけることを認識した職員がいました。チームとして力強い存在です。ありがとうございました。

  • R7.8.13(水)古場区盆踊り

    公開日
    2025/08/14
    更新日
    2025/08/14

    校長室

    子どもたちが太い竹筒や櫓の上の太鼓を叩いて、盛り上げました。市長さんが、お見えになったときには、「パプリカ」の曲でした。子どもたちのために縁日の催しがあり、たくさんの子どもたちが参加していました。ありがとうございました。