-
今日は北海道
- 公開日
- 2015/01/30
- 更新日
- 2015/01/30
全学年
1月30日(金)
給食週間最終日です。今日の献立は,北海道の郷土料理です。
日本各地の様々な郷土料理を満喫した1週間でした。
<今日の献立>
麦ごはん 牛乳 石狩汁 豚丼 松前漬 キャンディーチーズ -
電気の利用
- 公開日
- 2015/01/30
- 更新日
- 2015/01/30
6年生
電気をためたコンデンサーにつないだものによって使える時間が異なるのはなぜだろう?豆電球とLEDの点灯時間と電流計を用いて流れる電流との関係を調べました。LEDをつないだ時の方が、初めに流れる電流が弱く、長い間電流が流れることが分かりました。豆電球と比べ、LEDが弱い電流でも使うことができることが、とてもよく分かりました。
-
米の可能性
- 公開日
- 2015/01/30
- 更新日
- 2015/01/30
5年生
5年生が総合的な学習の時間に、米の可能性を体感する学習を行っています。最近注目されている「米粉」に目をつけました。米粉料理を作るために、タブレット端末を活用して調べてみました。
-
たーこ たーこ あーがれ♪
- 公開日
- 2015/01/29
- 更新日
- 2015/01/29
1ねんせい
1月29日(木)
1年生がたこを作りました。素敵な絵も描けました。そして、お待ちかねのたこあげです!
楽しそうに走る1年生。みんな元気いっぱいですね。 -
せんべい汁〜今日は東北地方
- 公開日
- 2015/01/29
- 更新日
- 2015/01/29
全学年
せんべい汁は青森県八戸市周辺の郷土料理で、専用の南部煎餅を入れた醤油味で煮立てた汁物あるいは鍋料理を言います。せんべい汁には、南部煎餅の中でもせんべい汁の具にすることをために焼き上げた「かやき煎餅」を使います。煎餅以外の具材やだし汁は、すいとんとほとんど同じです。もともとすいとんの食文化が盛んだった南部地方で、すいとんの代わりに保存のきく煎餅を用いたものと考えられます。
そのほかにも、笹かまぼこやずんだ餅もおいしくいただきました。
<今日の献立>
ごはん 牛乳 せんべい汁 笹かまぼこ 小松菜の煮びたし ずんだ餅
-
マラソンスタート
- 公開日
- 2015/01/29
- 更新日
- 2015/01/29
全学年
1月29日(木)
大放課の体力つくりは、今日からマラソンです。しっかり走って寒さをぶっ飛ばそう! -
なわとび集会〜その3
- 公開日
- 2015/01/28
- 更新日
- 2015/01/28
全学年
高学年です。みんな真剣!
-
なわとび集会〜その2
- 公開日
- 2015/01/28
- 更新日
- 2015/01/28
全学年
低学年です。低学年の縄は、先生が回します。
-
なわとび集会〜応援ありがとうございました!
- 公開日
- 2015/01/28
- 更新日
- 2015/01/28
全学年
1月28日(水)
延期されていたなわとび集会を2時間目に行いました。冬休み前から大放課やおうちで頑張って練習してきた成果を発揮しようとみんな楽しみにしていたなわとび集会です。個人では名人コーナーに挑戦!たくさんの名人が誕生しました。また、学級対抗種目では、八の字跳びと多人数跳びを行いました。クラスのみんなの気持ちを一つにして、どの学級も頑張っていました。これまでの練習、そして今日の集会を通してクラスの団結力を高めることができたと思います。次の学年に向けて、さらに気持ちを一つにして行きましょう!
<総合結果>
優勝5年 2位4年 3位1年 -
今日は常滑〜「あかもっくー」
- 公開日
- 2015/01/28
- 更新日
- 2015/01/28
全学年
1月28日(水)
今日の給食は、郷土常滑。もちろんあかもくの「あかもっくー」の登場です。郷土の味になっていくのかな?
<今日の献立>
ごはん 牛乳 あかもっくーと卵のふわとろのっけ丼 まぐろと大豆の彩りごまがらめ かみかみじゃこ和え