学校日記

  • なかよし農園だより

    公開日
    2011/11/30
    更新日
    2011/11/30

    なかよし

    11月30日(水)
    今までたくさん実らせてきたナスとさようならをしました。今度は何を育てようかな?楽しみですね。

    また、今日は春菊を収穫しました。たくさんとれましたね。

    「食べられるの?」
    「食べられるよ。」
    「まだ実がなってないよ。」
    「これを食べるんだよ。」
    「・・・」

    やっぱり野菜は嫌なのかな?
    いろいろな野菜を食べられるようにしたいね!

  • 体力づくり 頑張ってます!

    公開日
    2011/11/29
    更新日
    2011/11/29

    全学年

    11月29日(火)
    11月28日〜2月24日の期間で体力向上を目指して、なわとびとマラソンが始まりました。今日は、大放課に全員がなわとびを行いました。学年ごとに目標が決められています。みんな目標目指して頑張っています。そして、目標がクリアーできれば西南っ子賞がもらえます。賞はあくまでも励みとして、自分の体力づくりのため頑張ってほしいと思います。

  • 不審者対応訓練

    公開日
    2011/11/28
    更新日
    2011/11/28

    全学年

    11月28日(月)
    警察の方をお迎えし、不審者侵入に対する対応訓練を3時間目に行いました。授業中に不審者が3年1組に侵入したことを想定し、防犯ブザーの音に子どもたちが反応して避難することができるか、また不審者が侵入したことが全校に伝達できるかなどをポイントに訓練を実施しました。
    避難については、「おはしも」を守りきちんと行うことができました。そして、集合してからは、生徒指導担当の石井教諭と警察の方から校外での不審者対応のことや子ども110番の家、市内で増加している自転車盗に遭わないための施錠の大切さなどについてのお話を聞きました。

    「つみきおに」
    つ ついていかない
    み みんなといつもいっしょ
    き きちんと知らせる
    お おおごえで助けを呼ぶ
    に にげる

    しっかり覚えましょう!

  • 春に向けて

    公開日
    2011/11/25
    更新日
    2011/11/25

    全学年

    11月25日(金)
    夏から秋にかけて花壇できれいに咲いていたマリーゴールドなどの草花の季節が終わりました。現在は春に向けて、パンジーやビオラなどの準備をしています。事務パートの方、用務員さんが毎日世話をしてくれているおかげで、ずいぶん大きく生長しました。そろそろ花壇と植木鉢への植え替えができそうです。卒業式には、きれいに咲き誇っているように、みんなで育てていきたいと思います。

  • 火災避難訓練

    公開日
    2011/11/24
    更新日
    2011/11/24

    全学年

    11月24日(木)
    消防署の方をお迎えし、火災避難訓練を行いました。2階の理科室から出火したことを想定し、実際に通報なども行いながら訓練を実施しました。
    これまでの避難訓練の成果もあり、みんな静かに素早く避難を完了させることができました。グラウンドへの避難の後、初期消火訓練・スモーク体験・救助袋体験なども行いました。

  • 「危険」の潜む場所

    公開日
    2011/11/22
    更新日
    2011/11/22

    全学年

    11月21日(火)
    学校には「潜在危険」が、たくさん潜んでいます。出っ張った場所やいろいろな物の角など場合によっては大けがにつながるような場所や物が本当にたくさんあります。日頃から、そういった危険な場所があることや扱い方を間違えるとけがにつながることなどを機会あるごとに繰り返し指導しています。

    今朝、児童が登校する前に校内を見回っていると、運動場の遊具の横にブロックや陶管を使った「建造物」を発見。なかなか壮大なできばえに、正直ビックリ!きっとみんなで協力して、相談しながら作ったんだろうなあと想像していました。
    しかし、使われているブロックは、遊ぶために置いてあるのではありません。また、みんなが遊ぶ遊具の横に「建造物」を作ることは、みんなの遊びの妨げになりますし、なんといってもけがをする可能性は否定できません。大放課に製作に携わった子みんなで片付けをしました。

    自分たちが遊びに使ってよい物かどうか判断できるようにすることも含め、学校にはたくさんの危険が潜んでいることや危険を避けるための行動の大切さなど、今後も引き続きそして繰り返し指導していきます。

  • 朝会

    公開日
    2011/11/21
    更新日
    2011/11/21

    全学年

    11月21日(月)
    2週間ぶりに朝会を行いました。今日は、税に関する習字とバトルタックスぬり絵コンテストの表彰を行いました。合わせて8人の児童が表彰されました。

    週番の森先生からは、素敵な本との出会いについてお話がありました。いくつになっても忘れられない本や絵本との出会い。大切にしたいものです。

    「本は心の栄養」ですね。

  • 鬼まんじゅう

    公開日
    2011/11/17
    更新日
    2011/11/17

    2年生

    11月17日(木)
    JAの女性部の方のご協力をいただき、2年生が鬼まんじゅう作りに挑戦しました。初めての鬼まんじゅう作りにワクワク、ドキドキ!女性部の方にお手伝いをいただきながら、おそるおそる包丁を持ち、頑張ってサツマイモを切りました。
    湯気を上げる蒸かし器からは鬼まんじゅうのいいにおいが・・・そしてついにできあがり!みんなで頑張って作った鬼まんじゅう!本当においしかったね!!

  • 行ってきました!〜桧原公園

    公開日
    2011/11/17
    更新日
    2011/11/17

    1ねんせい

    11月17日(木)
    1年生が生活科「あきとあそぼう」の材料集めに桧原公園に出かけました。ドングリや小枝、きれいな葉っぱなどを夢中になって集めることができました。気持ちのよい秋晴れの空の下、みんなでお弁当を食べながら笑顔いっぱいに過ごすことができました。

  • 小中接続事業

    公開日
    2011/11/16
    更新日
    2011/11/16

    6年生

    11月16日(水)
    本年度から取り組みを始めた小中接続事業として、6年生が南陵中学校を訪問しました。中学校生活の様子を見学し、入学に向けての意欲化を図り、スムーズに中学校生活に入れるようにすることをねらいとしています。
    南陵中学校の古川校長先生、深津教務先生から中学校生活についてお話をいただきました。また6年生からも中学校生活について疑問に感じていることや不安に感じていることなどを質問し、答えていただくことで中学校生活に対する気持ちを高めていたようです。そのほかにも授業参観や部活動見学を行いました。
    次回は2月に予定されています。