学校日記

  • 自然災害について考える

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    全学年

    5年生は社会の授業で、自然災害について学習していました。
    台風、豪雨、豪雪、高潮、洪水など気候に関する自然災害と、地震、津波、噴火、地割れ等大地に関する自然災害について考えていました。
    これらの自然災害は、近年では「まれ」に起こるものではなく、頻発している印象があります。
    教科書で学ぶだけではなく、新聞を読んだりニュースを見たりして、今起こっていることを知るのも大切な学習ですね。

  • 4年生を振り返ろう

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    全学年

    4年生は今年1年間の自分のがんばりについて、振り返りをしていました。
    学習面と生活面について振り返りました。
    自分のがんばったところ、できるようになったこととともに、できなかったことやがんばりが足りなかったことを自覚することは大切なことですね。
    そして、不十分だったことについては、残りの約3週間で意識して取り組むことも大切です。
    終わりよければ全てよし、有終の美を飾ることができるよう、残りの16日を大切に過ごしていきましょう!

  • 準備はばっちりかな?

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    全学年

    今週の木曜日は計算大会です。
    2年生は、計算大会に向けて練習をしていました。
    たし算やひき算の筆算に加え、時計の読み方や長さの計算等、2年生で学習してきた内容が出題されます。
    筆算は得意だけれど、時計の読み方や長さの計算は苦手な子も少なくありません。
    時計や長さはふだんの生活でも使うことが多く、大切な算数の知識です。
    合格できるように、当日までしっかり準備しようね。
    がんばれ、2年生!

  • 上手にパスを回そう

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    全学年

    6年生は体育の授業で、サッカーの練習をしていました。
    チームの中で3対2に分かれ、パスを回す練習に取り組みました。
    味方に確実にパスするためには、足下のボールも見なければならないし、パスする相手がどこにいるかも確かめなければなりません。
    なかなか高度な技ですが、ゲームではこの技が必要になります。
    ゲームをおもしろくするためにも、こういう技をしっかりと身につけたいですね。

  • 今日は中華給食

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    全学年

    今日の給食は、ご飯、牛乳、中華コーンスープ、チンジャオロース、大学芋です。
    チンジャオロースは、漢字では「青椒肉絲」と書きます。
    中国語で「青椒」はピーマンのことで、「肉」はそのまま肉、「絲」は細切りの意味です。
    日本語に直すと「ピーマンと肉の細切り炒め」で、見た目そのままの料理名ですね。
    今日の給食の青椒肉絲は牛肉たっぷりでボリューム満点!
    子どもたちも満足そうに味わっていました。
    今日もおいしくいただきました!

  • いつもありがとうございます

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    全学年

    今日は「交通安全感謝の会」を開催しました。
    古場駐在所の西屋さん、スクールガードの永田さん、「子どもを守る会」代表の藪内さん、交通指導員の岩川さんをお招きし、全校児童で書いたお手紙とお花をお渡ししました。
    暑い日も寒い日も雨の降る日も風の強い日も、いつも私たちの登下校を見守ってくださっています。
    今年1年間、登下校中の交通事故が1件も起こらなかったのは、一人一人が安全に気をつけたからだけでなく、皆さんが温かく見守ってくだったからこそです。
    「ありがとう」の気持ちを大切にしたいですね。

  • 本番まで1週間

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    全学年

    来週金曜日の3月4日は「6年生を送る会」です。
    4年生は、西浦南小にちなんだクイズの出し物です。
    役割分担も決まり、みんなで通し練習をしました。
    ちょっぴり恥ずかしそうだったり、セリフを覚え切れていなかったり、友達と声が揃わなかったりと、まだまだ上達途上です。
    本番まであと1週間あります。
    みんなで協力して練習し、6年生に思いをとどけられるようにがんばろう!

  • 人気ナンバー1、きなこ揚げパン

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    全学年

    卒業お祝い給食最終日の今日の献立は、きなこ揚げパン、牛乳、味噌煮込みうどん、五目きんぴらです。
    きなこ揚げパンは、給食人気ランキングのごはん・おかず部門で第1位に輝いた献立です。
    めったに登場しない揚げパンは、特別感があるのでしょうね。
    6年生はもちろん、1〜5年生もきなこ揚げパンに大喜び。
    お祝いメニューを全校で堪能しました。
    今日もおいしくいただきました!

  • 力強く踏み切ってジャンプ!

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    全学年

    3年生は、今日から体育の授業で跳び箱の学習を始めました。
    今日は最初の授業なので、試し跳びです。
    ウレタンの4段、小型の4段、通常の6段の跳び箱の中から、挑戦してみたい跳び箱を選んで跳んでみました。
    助走の距離、踏み切りの強さ、手を着く位置等、一つ一つの技能を高めていくと、きれいなフォームで跳べるようになります。
    今日の自分を越えられるように、これからがんばって練習していこうね!

  • 大きな声は出せないけれど…

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    全学年

    6年生は卒業式で「旅立ちの日に」を歌います。
    まん延防止等重点措置が適応されているため、十分に練習をすることがままなりません。
    それでもできる方法で練習をしようと、伴奏を聞いて自分のパート部分の音程を覚えたり、歌詞を口ずさんだりしています。
    大きな声で歌うことができればそれが一番ですが、声は十分出せなくても気持ちを表そうと真剣に歌う姿は、見る人の心に響きます。
    当日までやれるだけのことをやっていきましょうね!