学校日記

  • 気持ちいい!!

    公開日
    2012/06/29
    更新日
    2012/06/29

    6年生

    6月29日(金)
    6時間目に6年生が家庭科の「工夫しよう さわやかな生活」の学習で、自分たちが使った体操服と靴下の手洗いを行いました。子どもたちは手洗いの大変さを感じるとともに、きれいにする喜びを感じることができました。
    また、これまでのなかよし活動で使ってきたビブスも、学級全員で協力して手洗いできれいにしました。さすが最高学年の6年生!家庭科室を手作りで簡易物干し部屋に変え、きれいに干すことができました。月曜日にはきれいに乾いて、気持ちのいいビブスが使えますね。

  • プールって楽しい!!

    公開日
    2012/06/29
    更新日
    2012/06/29

    全学年

    6月29日(金)
    好天に恵まれ,絶好のプール日和となりました。今日は,2,3,4,6年生が水泳の授業を行いました。子どもたちの楽しそうな歓声が,プールに響き渡っていました。今日は,常滑市教育委員会の加藤教育長も学校巡回で来校され,水泳の様子をご覧になりました。やっぱり夏は,プールがいいね!

  • 学校保健委員会

    公開日
    2012/06/29
    更新日
    2012/06/29

    全学年

    6月28日(木)
    6時間目に高学年対象に学校保健委員会を行いました。テーマは「姿勢」。
    本校の児童は,決して姿勢がよいとは言えません。姿勢が骨格の異常や視力の低下など悪影響を及ぼす可能性があります。自分の授業中の姿勢などを振り返り,姿勢について意識することができるように全校で指導をしています。
    今日は,まず保健美化委員会より姿勢アンケートの結果について発表を行いました。また,講師の方の指導の下,呼吸を整えて姿勢を背筋を伸ばすなどの動きを通して,みんな姿勢の大切さについて理解を深めることができました。今後も,引き続き姿勢について,指導をしていきます。

  • 小中音楽会に向けて♪

    公開日
    2012/06/27
    更新日
    2012/06/27

    4年生

    6月27日(水)
    4年生は,9月に行われる小中音楽会に向けて練習を進めています。
    今日の音楽の授業の様子です。みんながんばって歌っています♪♪村田先生もがんばって歌っています♪

  • 授業風景

    公開日
    2012/06/27
    更新日
    2012/06/27

    全学年

    6月27日(水)
    5年生の社会,担任の浜田先生と村上先生が,今日は授業をしています。
    6年生の算数,担任の石井先生と守山先生が,一緒に授業をしています。

  • 英語はたのしい!

    公開日
    2012/06/27
    更新日
    2012/06/27

    2年生

    2年生が今年度初めてALTのヒメナ先生と授業をしました。ヒメナ先生の自己紹介に始まり,次第に緊張もほぐれみんな楽しく授業を行うことができました。最後は,ヒメナ先生と一緒にゲームをしました。ゲームに英語を取り入れて,どきどきしながらみんな楽しく活動することができました。

  • 食の指導1年

    公開日
    2012/06/27
    更新日
    2012/06/27

    1ねんせい

    6月27日(水)
    給食センターの秘密がいっぱい分かったよ!
    給食は,栄養のこともいっぱい考えてあるんだね。
    給食センターのみなさん,いつもおいしい給食をありがとうございます!

    今日の給食は「食べ残し0の日」。1年生は,今日ももちろん食べ残し0です!
    おいしい給食でした。
    ごちそうさまでした!!

  • プール開き

    公開日
    2012/06/27
    更新日
    2012/06/27

    全学年

    6月27日(水)
    待ちに待った水泳の授業がようやくスタートです。今日は3年生と4年生が,授業を行いました。太陽の照りつける夏空の下・・・とはいきませんでしたが,子どもたちは今年度初めての水泳の授業を楽しく行うことができました。
    今後,他の学年も授業を行います。天候などを考慮し,また子どもたちの健康観察を確実に行い,安全に水泳の授業が行われるように指導して参ります。

  • なかよし農園だより

    公開日
    2012/06/26
    更新日
    2012/06/26

    なかよし

    6月26日(火)
    「トウモロコシからほうきが出てるよ!」
    「ひげもじゃだ!」

    大きく育ったトウモロコシから雄花と雌花が顔を出しました。茎も大きくなってみんなの背より大きいね。

    次は自分が種をまいた野菜の大きさを調べました。

    「葉っぱが大きくなった。」
    「15cmもあるよ!」

    これからもっと大きくなるよ。早く実がなるといいね。
    なかよし農園は,これからもずっと楽しみが続きます。

  • 意味付け復唱法

    公開日
    2012/06/25
    更新日
    2012/06/25

    全学年

    6月25日(月)
    常滑中学校の鈴木詞雄教諭を講師にお迎えし,意味付け復唱法についての現職教育を行いました。

    ・意味付け復唱法は「子どもの言葉で授業を創る」ための指導技術である。
    ・基本理念は「子どもの言葉を正しく受容・肯定し,子どもの言葉を大切にして授業のねらいに迫る」ことにある。

    教師が子どもの発言を正しくとらえているか,子どもたちが安心して話すことができるような雰囲気作りをしているか。やはり分かりやすい授業は,子どもと教師の信頼関係やコミュニケーションなど日頃の学級経営の基盤があってこそのものです。今日の研修を生かせるよう子どもの言葉を大切にして,授業でのコミュニケーションが活発になるよう指導技術の向上に努めていきます。