-
職員作業2日目
- 公開日
- 2021/07/30
- 更新日
- 2021/07/30
全学年
本日は、蔵書点検と同時に、本を分類別に整理整頓しています。2学期、図書室に行った際は、きれいに整理整頓された本棚を見てくださいね。そして、整理整頓された今の状態をずっと保つために、みなさん一人一人が本を整頓するよう心がけましょう。
また、昨日に引き続き、入学式の看板作りも行いました。画像では完成しているように見えますが、まだ完成ではありません。ペンキが乾いたら、マスキングテープをとり、仕上げをして完成です。来年度の入学式は、先生たち手作りの横看板を体育館ステージ上に設置します。 -
職員作業1日目
- 公開日
- 2021/07/29
- 更新日
- 2021/07/29
全学年
飛散防止フィルム貼り、蔵書点検、入学式看板作り、グランド内の除草作業など、全職員がグループごとに分かれ、作業をしました。2学期以降に向けての環境整備を2日間かけて行います。
-
みどりの学習教室に参加しています
- 公開日
- 2021/07/28
- 更新日
- 2021/07/28
全学年
豊田市にある愛知県緑化センターに来ています。
みどりの少年団員である6年生を代表して、2名の児童がみどりの学習教室に参加しています。クイズラリーをしたり、鏡を使ったアートを創作したり、森の中での遊びを楽しんでいます。
2人で創作したアートのタイトルは「倒木」です。 -
1学期最後の学級活動
- 公開日
- 2021/07/20
- 更新日
- 2021/07/20
全学年
終業式の後は、各学級で学級活動を行いました。
担任の先生から通知表を受け取ったり、読み書き大会や計算大会の賞状をもらったり、夏休みの生活について話を聞いたりしました。
夏休みを目前にして、子どもたちはうきうきわくわくが心からあふれそうになっていることと思いますが、浮き立つ心を抑え、神妙に先生の話を聞く姿が見られました。すばらしい!
いよいよ明日から42日間の長い夏休みが始まります。
健康で充実した夏休みを過ごし、9月1日には、今日約束したミッションを無事に果たして元気に学校に戻ってきてくださいね。
よい夏休みを! -
1学期、がんばったよ!その2
- 公開日
- 2021/07/20
- 更新日
- 2021/07/20
全学年
発表前は緊張した表情で、「すごくドキドキする!」と言っていた子どもたちでしたが、立派に発表することができました。
終わると一様にホッとした表情を見せていました。
今日の発表も、1学期にがんばったことの一つに加わったね。 -
1学期、がんばったよ!その1
- 公開日
- 2021/07/20
- 更新日
- 2021/07/20
全学年
各学年の代表児童が、1学期にがんばったことをZOOMで発表しました。
一輪車の練習、係の仕事、漢字の練習、メダカの観察、なかよし活動、リサイクル活動等、一人一人1学期の活動を振り返り、がんばったことを堂々と話すことができました。 -
気持ちよく夏休みを迎えよう
- 公開日
- 2021/07/20
- 更新日
- 2021/07/20
全学年
全校で1学期最後の大掃除に取り組みました。
いつもより時間を長く取り、ふだん手の届かない場所等も掃除をしました。
黒板消しクリーナーの部品を水洗いしたり、下駄箱の中を一つ一つ拭いたり、窓ガラスを拭いたりと、子どもたちは張り切って大掃除に取り組みました。
みんなで力を合わせて取り組んだので、学校の中が随分さっぱりしました。
気持ちよく夏休みを迎えることができそうです。
ご苦労様でした! -
1学期終業式 式辞
- 公開日
- 2021/07/20
- 更新日
- 2021/07/20
全学年
今日で1学期が終わります。1学期は72日間ありましたが、私は西浦南小学校の1学期の「よかったこと・できるようになったことベスト3」を考えてみました。
第3位は、皆さんの挨拶や返事が少しよくなったということです。自分から進んで「おはようございます」とか「さようなら」と言える人が増えました。また、教室でも先生から名前を呼ばれると「はい」と返事をしたり、授業の前後の「お願いします」「ありがとうございました」を大きい声で言ったりできる人が増えてきました。とてもうれしく思っています。でも、私はまだまだ満足していません。「少し」よくなっただけなので、2学期にはもっともっとよくなることを期待しています。2学期の「よかったこと・できるようになったこと」の第1位になるといいなあと思っています。
第2位は、給食の時間に読んでいるルドルフとイッパイアッテナのお話を、大勢の皆さんが好きになってくれたことです。図書館の5冊の本も順番を待って借りていますね。「ぼくはイッパイアッテナが好きだな」とか「歩道橋から見えるお寺にルドルフとイッパイアッテナがいるよ」とか「やっぱり教養が大事だよね」など、大勢の人とこの本のことについて話すことができました。皆さんが読み聞かせの時間を楽しみにしてくれているのと同じくらい、私も放送室でこの本を読むのを楽しみにしています。皆さんが一生懸命聞いてくれている様子が伝わってくるからです。2学期も3冊目、4冊目と続けて読んでいくので、ぜひ楽しみにしていてくださいね。
そして第1位は、大きな事故にあったり重い病気にかかったりすることなく、全員が元気に1学期の終業式を迎えられたことです。もしかしたら「そんなことは当たり前」と思う人がいるかもしれませんが、当たり前だけれどとても大切なことなのです。全員揃って終業式を迎えられたことは、私にとってはいちばんうれしいことなのです。皆さん一人一人が健康や安全に気をつけて生活してきたこと、そしておうちの人や地域の人、先生がいつも見守ってくれたおかげですね。皆さんの学級のベスト3は何でしょうか。また、自分のベスト3は何ですか。ぜひ考えてみてくださいね。
さあ、明日から42日間という長い夏休みが始まります。学校での授業がなくなる分、たくさん時間ができますね。その時間を使って、ぜひ夏休みにしかできないことに挑戦してみてください。本が好きな人は1日1冊本を読むことに挑戦してみてもいいですね。料理が好きな人は毎日おやつを自分で作ってみるのもいいと思います。絵や工作が好きな人はコンクールに作品を出してみるのもいいですね。スポーツが好きな人はキャッチボールやリフティング、素振りなど、自分で決めたトレーニングを毎日欠かさず行うのもいいと思います。ぜひ自分らしいオリジナルの夏休みにしてください。
そして、私から皆さんに、絶対に果たしてほしいミッションを与えます。さてそのミッションは何だと思いますか。宿題?宿題も大切ですが、それよりも大切なミッションです。それは、9月1日に全員が元気に学校へ戻ってくることです。このミッションだけは絶対に果たしてください。無事にミッションを果たした皆さんと2学期に会えることを楽しみにしています。健康で充実した夏休みを過ごしてくださいね。 -
1学期最後の給食
- 公開日
- 2021/07/19
- 更新日
- 2021/07/19
全学年
今日の給食は、ご飯、牛乳、実だくさん汁、あかもく入りコロッケ、セレクトデザートです。
セレクトデザートは、チョコクレープかぶどうゼリーから好きな方を選びました。
1学期間がんばってきたことへのごほうびデザートですね。
子どもたちはうれしそうにデザートを味わっていました。
今日で1学期の給食は終了です。
夏休みもしっかり食べて、健康に過ごしてくださいね!
毎日おいしい給食を作ってくださった給食調理場の皆さんに感謝です。
ありがとうございました。 -
ノンフィクションの本を読もう
- 公開日
- 2021/07/19
- 更新日
- 2021/07/19
全学年
4年生は国語の授業で、「事実にもとづいて書かれた本を読もう」という単元の学習をしていました。
ドキュメンタリー、ルポルタージュ、伝記等のノンフィクションの本を読んでみようという読書案内です。
子どもたちはフィクションである物語や小説を読むことが多いですが、違う分野の本を読むことで新しい発見があるかもしれません。
図書館でいつもと違う棚から、1冊を選んでみるのもいいですね。
読書の幅をどんどん広げていけるといいですね。