-
引き渡し訓練について
- 公開日
- 2011/08/31
- 更新日
- 2011/08/31
お知らせ
明日9月1日(木)は、東海地震注意情報発令を想定した引き渡し訓練を実施します。13:00より運動場にて児童の引き渡しを開始する予定です。なお、雨の場合は屋内運動場にて引き渡し訓練を行います。
ご協力よろしくお願いします。
-
英語って楽しい!〜現職教育
- 公開日
- 2011/08/31
- 更新日
- 2011/08/31
全学年
8月31日
いよいよ長い夏休みも今日で終わりです。夏休み最終日の今日、職員は外国語活動について現職教育を行いました。
本校ALTのヒメナ・エルゲダ先生と伊藤友実教諭を講師に、楽しい外国語活動を目指して、楽しく活動するためのポイントを実際に体験しながら、研修を行いました。やっぱり授業は楽しく取り組めることが大切です。研修ではありましたが、笑い声も起きるほど、盛り上がりながら研修することができました。実際の授業に生かせるように頑張ります! -
音楽会に向けて、頑張ってます!!
- 公開日
- 2011/08/31
- 更新日
- 2011/08/31
4年生
8月31日(水)
夏休み最終日の今日も、4年生は音楽会に向けて練習をしました。毎日の練習の成果もあり、ずいぶん上達しまとまってきました。今日は、元音楽教師の皿井由紀子先生にご指導いただきました。皿井先生からの的確なアドバイスをいただき、音楽会への気持ちも高まってきたようです。本番まであと2週間あまり。頑張ってほしいと思います。 -
夏休みも残りわずかになりました
- 公開日
- 2011/08/27
- 更新日
- 2011/08/27
全学年
8月27日(土)
全校出校日の今日は、夏休みの課題の提出日でした。みんな一生懸命にやった夏休みの友や読書感想文、ポスターや習字などの課題を大事そうに持ってきました。
締め切りを守る。
職場などにおいて、人との信頼関係を構築する上で期日を守ることは当たり前のこと。
人として当たり前のことができるかできないかは、社会では当然自分の評価として返ってきます。やはり、当たり前のことは当たり前にできるようにならなければならないと思います。
夏休みも残り4日。PTA除草作業を中止にした雨の過ぎ去った青空を恨めしく眺めつつ、目前に迫った9月1日の始業式に再びみんなの笑顔と会えることを楽しみにしています。 -
ありがとうございました!〜PTA除草作業〜
- 公開日
- 2011/08/27
- 更新日
- 2011/08/27
お知らせ
8月27日(土)
本日は、早朝にもかかわらずPTA除草作業にお集まりいただき、本当にありがとうございました。残念ながら急な雨により、作業は中止となってしまいました。今後、職員と児童で、運動会に向けて運動場の草抜きを中心に行う予定です。
また、PTA会長さんをはじめ有志の方々には早朝から、また激しい雨の中、除草作業に取り組んでいただきました。雨にもかかわらず作業をしていただいたおかげで、グラウンド周辺は本当にきれいになりました。本当にありがとうございました!
-
部活動練習試合
- 公開日
- 2011/08/26
- 更新日
- 2011/08/26
全学年
8月26日(金)
ソフトボール部、サッカー部、バスケットボール部が西浦北小学校を練習試合を行いました。試合結果は、次の通りです(西浦南対西浦北)。
・ソフトボール 12対17
・サッカー
第1試合 1対0
第2試合 2対2
第3試合 0対0
・バスケットボール
女子A対西北女子A 2勝0敗
女子A対西北男子 1勝1敗
女子B対西北女子B 2敗1分け
9月3日には、ソフトボールとサッカーの大会があります。大会まで残りわずかになりました。最後までしっかり練習して、悔いのない試合にしてほしいと思います。応援よろしくお願いします。 -
常滑市教育研究大会
- 公開日
- 2011/08/25
- 更新日
- 2011/08/25
全学年
8月25日(木)
常滑市教育研究大会(とこなめ教師力アップ研修)が開催されました。この研修において「地域に関心をもち、地域を深く知ろうとする児童の育成〜分かる喜びを感じる総合的な学習の時間を通して〜」と題して、本校の石井裕宣教諭より実践発表を行いました。児童が大好きな西南小学校区の特徴を探る学習活動を通し、自ら進んで調べ学習する力を身につけ、分かる喜びを経験させ、地域へのさらなる関心と地域を深く知ろうとする子どもたちの育成を目指して実践した総合的な学習の時間について発表を行いました。
教師にとって様々な研修に参加し、教師としての力量を高めることはとても重要なことです。とりわけ、日常行っている教育実践について、自分の指導法や子どもたちの成長の様子をつぶさに振り返り、指導は効果的であったかどうか検証し、成果について世に問う、ということも非常に大切な研修になります。本日の研究発表会のように、本校の教育実践を常滑市の教職員に発表する機会をいただけたことは、本校の実践を振り返る貴重な機会になりました。そして、なんと言っても石井教諭にとっては、自らの教育実践を振り返り、子どもたちの成長と自らの指導の有効性を振り返る貴重な機会になったと思います。
今後も本校の教育活動の充実、楽しい授業・分かる授業に向けて頑張ります! -
8/27 PTA校内環境整備作業について
- 公開日
- 2011/08/24
- 更新日
- 2011/08/24
お知らせ
8月27日(土)8:00より、PTA校内環境整備作業として運動場の除草作業を予定しております。ご協力のほどよろしくお願いします。
軍手や釜などの道具は、ご持参ください。なお、学校では草刈り木や草運び用の道具が不足しています。お持ちの方はぜひご持参ください。
雨天中止の場合には、メール及びホームページにてお知らせします。
駐車場がありませんので、お車での来校はご遠慮ください。
よろしくお願いします。
-
おかえりなさい!〜コスタリカ派遣団帰国
- 公開日
- 2011/08/24
- 更新日
- 2011/08/24
全学年
8月3日に出発したコスタリカ派遣団の5人のメンバーが、8月23日(火)夜、無事帰国しました。コスタリカでの交流、本当にお疲れ様でした。きっとすばらしい交流や体験ができたことでしょうね。ぜひ、いろいろなお話を聞かせてくださいね。楽しみにしています。本当にお疲れ様でした。(国際交流委員会HPをぜひご覧ください。)
-
小中音楽会に向けて♪
- 公開日
- 2011/08/23
- 更新日
- 2011/08/23
4年生
8月23日(火)
9月15日(木)12:30より、常滑市文化会館にて第50回常滑市小中学校音楽会が開催されます。本校からは、4年生による器楽合奏と手話を交えた歌を発表します。曲目は「見上げてごらん夜の星を」「大きな古時計」です。
現在、朝の時間に頑張って練習をしています。少しでも上手に演奏できるように、短い練習の時間ではありますが、集中して練習しています。音楽会当日は、ぜひご来場いただき、演奏をお聴きください。