-
運動会に向けて
- 公開日
- 2011/09/30
- 更新日
- 2011/09/30
全学年
9月30日(金)
明日の運動会に向けて、5,6時間目に運動会の準備を高学年の児童が行いました。児童は委員会ごとにそれぞれの分担に分かれ、手際よく準備を行うことができました。最後には全員で石拾いを行い、明日に向けての準備も完了です。
またお忙しい中、PTA役員の皆さんにもお手伝いをいただきました。本当にありがとうございました。
終了間際に小雨が降り始めました。きっと雨はやんで、明日は運動会日和になるはずです。今日は明日に備えて、早く休むようにしてください。 -
明日の運動会について
- 公開日
- 2011/09/30
- 更新日
- 2011/09/30
お知らせ
明日10月1日(土)は待ちに待った運動会です。ぜひお越しいただき、児童への声援をお願いします。9:20〜開会式の予定です。
なお、雨天により延期の場合には、6:30に緊急メール及びHPにて連絡いたします。
よろしくお願いします。 -
運動会が楽しみです!
- 公開日
- 2011/09/29
- 更新日
- 2011/09/29
全学年
9月29日(木)
3,4時間目に、10月1日(土)に行われる運動会の総合練習を行いました。開・閉会式やなかよし種目などの入場や整列について確認しました。みんな行進やかけ足の仕方も気をつけて行うことができました。やはり体育的行事ですから、きびきびした姿勢で行動できることやしっかり話を聞くことができることは大切です。高学年は低学年のお手本となるように、また一人一人がきちんと意識して行動できることを期待しています。
さあ明日は準備、明後日は本番です。今日みたいによい天気になりますように!! -
なかよし農園だより
- 公開日
- 2011/09/28
- 更新日
- 2011/09/28
なかよし
9月28日(水)
大変いい天気になりました。
今日は、毎日観察して気になっていた生長したナスを収穫しました。5つも収穫できました。できばえに大満足!
また、大根の芽もきれいに出てきました。ブロッコリーはちょっとお寝坊さんなのでしょうか、まだちらほらと2,3つの芽が見える程度です。
2人とも放課には農園に行き、生長の具合をこまめに観察しています。結構いろんな変化に気がついていて、教えられることがたくさんあります。先生も負けないぞ!
これからも、みんなでしっかりお世話をしようね! -
よろしくお願いします!!
- 公開日
- 2011/09/26
- 更新日
- 2011/09/26
全学年
9月26日(月)
今週から4週間、教育実習が行われます。教育実習生の石原敬子先生から、朝会であいさつがありました。石原先生の所属は、6年1組橋本学級です。若さを武器に、西南小の皆さんと楽しく過ごしてほしいと思います。そして、5年生が音読発表を行いました。少ない人数ながらも、みんなに聞こえる大きな声でしっかりと発表することができました。
また、今週末に行われる運動会に向けて、児童代表からスローガンの発表、ラジオ体操の練習と石拾いも行いました。しっかり気持ちを高めて、運動会に臨みたいと思います。 -
2年道徳「ぐみの木と小とり」
- 公開日
- 2011/09/26
- 更新日
- 2011/09/26
2年生
9月22日(木)
2時間目に、2年浜田学級にて道徳の研究授業を行いました。相手への思いやりを主題に話し合いを通して、親切や相手への思いやりの大切さについて考えました。学校生活において相手の立場に立って物事を考えたり、優しさをもって友達に接したりすることは、とても大切なことです。みんな優しい心で友達のことを考えていることがよく分かりました。
当然のことながら、道徳教育は道徳に時間だけではなく、学校における教育活動全般を通して行われるものです。そして学級の実態を考え、学級において今何を主題として取り上げるべきか、タイムリーに児童の実態に応じて授業行うことはとても大切なことです。今回の授業は、親切な心を持った児童に相手への思いやりの大切さを価値として認識させることができたよい授業だったと思います。人への思いやりのある大きな心の人間に成長していってほしいと思います。 -
盆踊り練習しました!
- 公開日
- 2011/09/22
- 更新日
- 2011/09/22
全学年
9月22日(木)
5時間目,地域の方を講師に運動会の時に全校で行う盆踊りの練習をしました。東日本大震災からの復興を目指している東北地方にエールを送る意味を込め「東北音頭」,そして「常滑音頭」の2つの踊りを今年は行います。講師のみなさんのお手本もあり,みんなすぐに踊れるようになりました。
本番では,お家の方と一緒に踊ります。ぜひご家庭でも練習してみてください。 -
秋の交通安全市民運動
- 公開日
- 2011/09/22
- 更新日
- 2011/09/22
全学年
9月22日(木)
台風15号も過ぎ去り、爽やかな天気となりました。子どもたちも元気に登校しています。
子どもたちは朝から西の空にかかった大きな虹のアーチに大騒ぎです。本当にきれいにかかっていました。(あまりきれいには写ってはいませんが・・・)
さて、現在秋の交通安全市民運動が展開されています。地域の方々の指導のおかげで、児童は安全に登下校できています。本当にありがとうございます。今後も、交通安全指導にはしっかり取り組んでいきたいと思います。 -
台風15号その2
- 公開日
- 2011/09/21
- 更新日
- 2011/09/21
お知らせ
9月21日(水)
雨がやみました。どうやらピークは過ぎ去ったようです。それでもまだ強い風が吹いています。引き続きの警戒は必要です。
この様子で行けば、きっと明日は通常通りの授業ができることでしょう。明日は、今週最後の日になります。そしてまた3連休に入ります。忘れ物をしないように、気をつけてください。また、明日の5時間目は、運動会で行う盆踊りの練習があります。しっかり取り組みましょう。 -
4年点字教室
- 公開日
- 2011/09/21
- 更新日
- 2011/09/21
4年生
9月20日(火)
3・4時間目に4年生が福祉実践教室「点字教室」を行いました。
目の不自由な方やボランティアで点字の仕事をされている方にきていただき、点字の書き方を教わりました。点字は右から左に書くことや間違えたときには全部のマスを2つ続けて押すなど、新しい気づきがたくさんありました。点字器を使う場面では、クラス全員が静かに集中して点字を書いていました。目の不自由な方の生活についても質問し、これから自分たちが目の不自由な方に出会ったときにどのように接したらよいかを学ぶ機会になりました。