学校日記

学校の歴史

公開日
2009/10/26
更新日
2009/10/26

学校紹介

1872(明治5) 【学制発布】
     第7小学区内小鈴谷郷学校開校
     (教員として、溝口幹・松田四郎・山本梅英が就任)
1873(明治6)  愛知県第6番中学区内第72番小学鈴渓学校と改名
1879(明治12) 知多郡小鈴谷学校と改名
1882(明治15) 知多郡第39学区公立小学小鈴谷学校と改名(大谷学校と統合)
1883(明治16) 広目に小学小鈴谷学校の分校を設置
1887(明治20) 【小学校令制定】
     知多郡尋常小学小鈴谷学校と改名(小鈴谷・坂井・大谷の3校を統合)
1888(明治21) 私立「鈴渓義塾」創立(塾長 溝口幹)
1890(明治23) 【教育勅語公布】
1892(明治25) 【小学校令改正(4年制尋常小と4年制高等小発足)】
     知多郡小鈴谷村小鈴谷尋常小学校と改名
     鈴渓義塾が5か村組合立鈴渓高等小学校となる
1894(明治27) 【小学校令改正(義務教育6年)】
     小鈴谷尋常小学校の新校舎を亀井戸に新築
1907(明治40) 小鈴谷第1尋常高等小学校開校(校長 溝口幹)
      (小鈴谷尋常小・大谷尋常高等小・鈴渓高等小を統合)
1923(大正12) 小鈴谷第1尋常高等小学校を現在地(井戸尻)に新築・移転
1941(昭和16) 【国民学校令(義務教育8年)】
     小鈴谷村第1国民学校と改名
1944(昭和19) 小鈴谷村北国民学校と改名
1947(昭和22) 【教育基本法・学校教育法制定(6・3制開始)】
     小鈴谷村立北小学校と改名
1952(昭和27) 小鈴谷町立北小学校と改名
1957(昭和32) 常滑市立小鈴谷北小学校と改名
1963(昭和38) 坂井地区児童が上野間小学校から本校へ編入
      (バス通学開始)
1971(昭和46) 常滑市立小鈴谷小学校と改名(新校舎)