-
1年E組 クラス紹介
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
◇広報委員会1年生
級訓 「音符」
込められた意味
一人一人個性がある。 みんなに役割がある。 みんなで仲良く協力できるクラスにしたい。
クラス紹介
みんな個性があるけど仲よくて女子と男子で別れずに放課の時も話していたり遊んだりできるクラスです。
放課は楽しく授業の時はしっかり話を聞くちゃんとメリハリをつけれるクラスです。 -
1年A組クラス紹介
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
◇広報委員会1年生
級訓に込められた意味
T,K,G Tたまご Kかけ Gごはん
T 太陽のように、k感謝を忘れず、G自分らしく
たまごが先生でご飯が1−Aのみんなでかき混ぜて、卵「先生」も、一緒にまとまったクラスになれるようにと込められてます。
クラス紹介
明るくて元気なクラスで、メリハリができずよく怒られるけどしっかり怒られたところを直し、みんなが仲良くいられるクラスです。
-
1年C組 クラス紹介
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
◇広報委員会1年生
1年C組のクラスを紹介します。
1−Cの学級目標はレモンです。この学級目標には、レモンのフルーツ言葉の一生懸命、熱意、陽気な考えから、何でも熱意を持って取り組んだりポジティブな考えを持てるクラスにしたいという意味が込められています。
一年C組は授業に積極的なクラスで、たくさん手を挙げて意見を言ってくれたり、お互いのことを思いやれる和やかなクラスです。また、クラスメートたちは男女関係なく接することができて、個性が豊かな人がたくさんいます。
-
1-D クラス紹介
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
◇広報委員会1年生
1ーDは、活発で元気いっぱいのクラスです。みんな仲が良くて、チームワークがあります。たまに盛り上がりすぎて、授業が進まないときがありますが、毎日楽しいです!
級訓 飛真輪理(ひまわり)
飛は、未来に向かって飛ぶ。 真は、真を貫く。 輪は、友達の輪を広げる。 理は、理想を高くもつ。
向日葵のような明るいクラスにしたい、たくさんのことに一生懸命取り組み、全員がレベルアップを目指せるクラスにしたいという意味が込められています!
-
1年B組 クラス紹介
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
◇広報委員会1年生
級訓
虹
雨が降ったあとに虹が出るから悪いことがあってもいいことがあるよという意味
クラス紹介
1−Bは挨拶が大きく、元気で賑やかなクラスです 1−Bのすごいところは給食を残さず食べられるところです。
-
合唱コンクールを振り返って 1A
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
◇広報委員会1年生
1Aは「HEIWAの鐘」を歌いました。練習では、意見が噛み合わなかったり、うまくいかないこともありました。でも、本番では完成した「HEIWAの鐘」を響かせられたと思います。また、本番では、みんな緊張して1Aの100%じゃなかったかもしれないけど、練習の成果が出せたんじゃないかなと思います。そして、銀賞を取りました!うれしかったけど、少し、悔しい気持ちもありました。
-
合唱コンクールを振り返って 1年B組
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
◇広報委員会1年生
一年B組では、合唱コンクールで道という曲を歌いました。練習では、始めの頃は声も小さくまとまってなかったけれども練習を重ねていくにつれて一人一人がメリハリをつけて動けるようになりました。本番では、みんなが全力を出し切ることができたと思います。今回1年B組は賞をとることができなかったけれどもこの経験をいかしクラスでこれからも仲間と協力し切磋琢磨していってほしいです。
-
1−D 合唱コンクールを振り返って
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
◇広報委員会1年生
1年D組は合唱コンクールで金賞を取るために、クラスのみんなで団結して、たくさん練習しました。しかし賞を取ることはできずに終わってしまいました。だけどクラスでの団結力は高まり、絆が深まりました。これからもクラスで団結してより良いクラスにしていきたいなと思いました。
-
1-C 合唱コンクールを振り返って・・・
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
◇広報委員会1年生
最初はパート練習から始まり各パートで課題と向き合いながら練習していました。本番に近づくにつれてクラスの雰囲気は引しまっていきときどきピリピリした空気の時もありました。しかし学級3役や実行委員、指揮者・伴奏者のアドバイスをしっかり聞き、クラスで協力して前日まで一生懸命練習したのでクラスの団結力がより一層深まったのだと思いました。金賞はとれなかったけど、先輩たちの感動的な合唱をきけたり、「悔しかったね」と友達と笑い合えた初めての合唱コンだったのでとても楽しかったです。先輩たちから学んだことを生かして来年は賞をとりたいです。
-
合唱コンクールを振り返って 1−E
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
◇広報委員会1年生
11月2日に、私達は人生初となる合唱コンクールに挑みました。
1年E組は「明日の空へ」という曲でした。最初の方は高音や不規則なリズム、他パートにつられたりと、なかなか苦労しましたが、音楽の授業や総合、授業後の練習を重ねていくうちに、どんどん様になっていきました。
そして迎えた本番、私達は一番最後だったので、他のクラスの発表を聞いてからでしたが、どのクラスもとても上手で、本番前には結構緊張していました。それでも全力で歌った結果は金賞。E組は喜びより驚きが勝っている様に思えました。
この合唱コンクールを通して金賞という最高の結果とともに、たくさんの思い出を作ることができました。
学校日記
◇広報委員会1年生
配布文書
鬼崎中学校のルール(生徒手帳の内容)
鬼崎中学校いじめ防止基本方針
鬼中スタンダード
常滑市部活動ガイドライン
各種お知らせ
新着記事
過去記事
-
2025年度
-
2024年度
-
2023年度
-
2022年度
-
2021年度
-
2020年度
-
2019年度
-
2018年度
-
2017年度
-
2016年度
-
2015年度
-
2014年度
-
2013年度
-
2012年度
-
2011年度
-
2010年度
カレンダー
予定
- 2025/5/12 (月)
- 委員会2
- 2025/5/15 (木)
- 3年テ週間・教育相談 1年1日研修
- 2025/5/19 (月)
- 風水害避難訓練