学校日記

  • 5/11【ボランティア】樺池海岸飛砂防止ネット取り外し作業(蒲池)

    公開日
    2025/05/13
    更新日
    2025/05/13

    ◇校長室より

    蒲池区の海岸沿いには、冬の間は厳しい北西の風で海岸の砂が飛ばないようにネットが設置してあります。

    今回は、そのネットを取り外す作業に鬼中生がボランティアで参加しました。わずか30分程度であっという間に終わってしまいました。

    11月には、ネットの取り付け作業が行われます。今回とは違って、取り付けるのには手間と時間がかかります。

    次回の作業にも、鬼中生の力を必要としていますので、協力をよろしくお願いします。

  • 5/10【ボランティア】なかよし公園の環境整備(西之口)

    公開日
    2025/05/13
    更新日
    2025/05/13

    ◇校長室より

    鬼中生が西之口区の地域の方とともになかよし公園の環境整備に取り組みました。

    たった1人の参加者でしたが、よく頑張ってくれました。

  • 2年D組クラス紹介

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    ◇広報委員会2年生

    画像はありません

    級訓はパレットでその級訓にこめられた意味は、一人一人が絵の具として、きれいなパレット(クラス)を作って欲しいという意味が込められています。

    2年D組は、元気があって明るいクラスです、男女関係なく仲良くできるところも2Dのいいところだと思います。



  • 2年C組 クラス紹介

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    ◇広報委員会2年生

    画像はありません

    級訓 無限大の蒼空

    どんなことにも挑戦してお互いに励まし合い諦めない。切磋琢磨できるクラスメイトと共にベストを尽くそう。

    クラス紹介

    2年C組はそれぞれ個性を持っていて優しく行動力のあるクラスです。楽しい時は楽しむやる時はやるというメリハリがしっかりできるクラスです。


  • 1年E組 クラス紹介

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    ◇広報委員会1年生

    画像はありません

    級訓     「音符」

    込められた意味

    一人一人個性がある。 みんなに役割がある。 みんなで仲良く協力できるクラスにしたい。


    クラス紹介

    みんな個性があるけど仲よくて女子と男子で別れずに放課の時も話していたり遊んだりできるクラスです。

    放課は楽しく授業の時はしっかり話を聞くちゃんとメリハリをつけれるクラスです。


    

  • 3年D組 級訓とクラス紹介

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    ◇広報委員会3年生

    画像はありません

    級訓「カメラ」

    3年D組の級訓はカメラで、その級訓に込められた意味は一瞬を大切にするという意味があります。

    クラス紹介                                                            

    ・きちんと放課と、授業のメリハリを分けることができているクラス。                                
    ・やらなければいけないことはちゃんとすることができるクラス。
    ・雰囲気が全体的に良い感じになっているクラス。




  • 1年A組クラス紹介 

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    ◇広報委員会1年生

    画像はありません

    級訓に込められた意味

    T,K,G  Tたまご Kかけ Gごはん 

    T 太陽のように、k感謝を忘れず、G自分らしく

    たまごが先生でご飯が1−Aのみんなでかき混ぜて、卵「先生」も、一緒にまとまったクラスになれるようにと込められてます。

    クラス紹介

    明るくて元気なクラスで、メリハリができずよく怒られるけどしっかり怒られたところを直し、みんなが仲良くいられるクラスです。

  • 2年B組クラス紹介

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    ◇広報委員会2年生

    画像はありません

    級訓は紫陽花。紫陽花のように様々な色・個性を出しつつ、一人ひとりが自分の役割を全うしクラス一丸となって一歩ずつ前に進みたいという想いが入った級訓です。

    2年B組というクラスは授業の時には真剣で積極的で授業以外では、笑ったり話したりとメリハリのあるクラスです。

  • 1年C組 クラス紹介

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    ◇広報委員会1年生

    画像はありません

    1年C組のクラスを紹介します。

    1−Cの学級目標はレモンです。この学級目標には、レモンのフルーツ言葉の一生懸命、熱意、陽気な考えから、何でも熱意を持って取り組んだりポジティブな考えを持てるクラスにしたいという意味が込められています。

    一年C組は授業に積極的なクラスで、たくさん手を挙げて意見を言ってくれたり、お互いのことを思いやれる和やかなクラスです。また、クラスメートたちは男女関係なく接することができて、個性が豊かな人がたくさんいます。

  • 1-D クラス紹介

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    ◇広報委員会1年生

    画像はありません

    1ーDは、活発で元気いっぱいのクラスです。みんな仲が良くて、チームワークがあります。たまに盛り上がりすぎて、授業が進まないときがありますが、毎日楽しいです!

    級訓  飛真輪理(ひまわり)

    飛は、未来に向かって飛ぶ。  真は、真を貫く。  輪は、友達の輪を広げる。  理は、理想を高くもつ。

    向日葵のような明るいクラスにしたい、たくさんのことに一生懸命取り組み、全員がレベルアップを目指せるクラスにしたいという意味が込められています!