学校日記

  • 自分の思いを熱く語る

    公開日
    2016/09/30
    更新日
    2016/09/30

    ◇校長室より

     6時間目に生徒会役員選挙が行われました。投票の前に立候補者が立会演説会に臨みました。どの候補者も、自分の思いをとても熱く語っていました。どの候補者が役員になっても鬼崎中学校は安泰だなと感じました。ただ、「大切なのは役員だけではない」ことをはじめに子どもたちに話しました。役員は鬼崎中学校をさらに良い学校にするために間違いなく努力します。大切なのはその周りで支える人たち、つまり役員以外のみなさんの協力なんですと話しました。「努力はたし算。協力はかけ算」です。どんな協力をしていくか、そして鬼崎中学校がどう変わっていくか、楽しみです。

  • 待ってまぁす

    公開日
    2016/09/30
    更新日
    2016/09/30

    ◇校長室より

     鬼中祭ではPTA広報部が恒例のバザーを行います。バザーは10月22日(土)の12時から14時まで行います。ぜひバザーで販売する物品の寄付をお願いします。26日から受付を開始しました。北館1階の会議室前廊下の段ボール箱が用意してあります。そちらへお持ちください。ご協力お願いします。
     詳しくは、9月23日に配布しましたプリントをご覧ください。

  • 美しい光景 の2

    公開日
    2016/09/29
    更新日
    2016/09/29

    ◇校長室より

     昨日は下駄箱の靴についてお話ししましたが、鬼崎中学校にはもう一つすごい光景があるのです。それは、子どもたちが下校した後の教室の机です。ぴしーっとそろっているんです。どの学級もなんです。当たり前といえばそうかもしれませんが、これだけそろっていると、美しさを感じます。

  • 美しい光景

    公開日
    2016/09/28
    更新日
    2016/09/28

    ◇校長室より

     鬼中の子どもたちのすっごいところを挙げなさいと言われれば、そりゃたくさんありますが、これはすごいと思うことの一つです。それは、靴箱の中の靴の整頓です。靴の整頓は、毎日のことです。うちの子どもたちがちゃんと生活していることが想像できるうれしい、美しい光景です。

  • うれしい の2

    公開日
    2016/09/28
    更新日
    2016/09/28

    ◇校長室より

    画像はありません

     朝8時半ころ、鬼崎北小学校の校長先生から電話をいただきました。内容はこうです。《先週の土曜日、鬼崎北小学校は運動会を行いました。(ブログでも紹介しました)途中から雨が降り出しましたが、最後まで行いました。しかし、最後は子どもたちも濡れていて、本来は後片付けを委員会等子どもたちで行う予定でしたが、職員で行うことにして、子どもたちはかえしました。するとその後片付けを、運動会を見に来てくれた鬼中生が手伝ってくれたのです。一人や二人ではなく、1年生だけでもなく(校長先生は1年生の顔はわかるそうです)ずぶぬれになって手伝ってくれたそうです。こんなありがたいことはない。本当に助かりました。ぜひお礼を伝えておいてほしい》とのことでした。
     この子たちは、言われてやったのではないと思います。鬼北小出身で、思わず手伝ったんだと思います。うれしいねぇ。本当に「無償の愛」ですね。お世話になった母校のために、困っているのなら手助けする。うれしいね。
     いいぞ! 鬼中生! 

  • おはようございます

    公開日
    2016/09/27
    更新日
    2016/09/27

    ◇校長室より

     昨日もそうだったのですが、昇降口手前の場所で「おはようございます」が響き渡っています。あれ?あいさつ運動だったかなと思い、生徒会担当に確認したところ、生徒会役員選挙の選挙活動の一環だそうです。校内にはポスターも掲示されていました。立候補の理由も印刷されて配布され、教室に掲示されました。どの候補者も、鬼崎中学校のこと、生徒のことを思い、熱く語ってくれています。任せられるメンバーだと思いました。選挙は今週の金曜日です。

  • 炎のじゃんけん そして 手押し相撲

    公開日
    2016/09/26
    更新日
    2016/09/26

    ◇校長室より

     今日の朝会で、応援合戦の演技の順番を決めました。各チームの団長が、代表として壇上に上がりました。まずじゃんけんをして、手押し相撲大会の対戦相手を決めます。そのあと手押し相撲大会で勝敗を決め、発表順を決めていきます。わたしはNHKの合唱コンクールに何度も出場していますが、「出演順」って結構重要なんです。NHKでも出演順を決める会が設定てあります。まずくじを引き、その番号順で、希望の出演順を選んでいきます。その会には来ても来なくてもどちらでもいいのですが、勝負に来ている学校は、必ずその抽選会に来ます。応援合戦の演技の順は決まりました。いい順番になったチームもそうでないチームも、中身で勝負ですから。がんばれ鬼中生!
     ちなみに今日は時間がかかりそうでしたので、校長の話はカットしました。

  • みんながんばれー

    公開日
    2016/09/24
    更新日
    2016/09/24

    ◇校長室より

    鬼崎北小学校の運動会に来ています。ちょっと天気が心配ですが、開会式を行いました。みんなのやる気が伝わってきます。がんばれー👊😆🎵

  • 自らの手で

    公開日
    2016/09/23
    更新日
    2016/09/23

    ◇校長室より

     生徒会役員選挙の立候補が、今日締め切られます。16時20分が締め切りです。選挙管理委員長が生徒会室に待機していて、締め切りを過ぎたところで、第2回の選挙管理委員会が開かれます。
     生徒会の役員は、もちろん生徒が立候補し生徒が選びます。学校の主役は生徒です。(わたしは「生徒」とあまり言いません。「子どもたち」とよく言いますが)
    生徒会役員は、鬼中の生徒の学校生活をよりよりものにしていくためのリーダーです。ただ、本当は役員はもちろん、役員以外の人たちの頑張りこそが、鬼中を変えていくのだと思います。みんな! 鬼中をたのむぜ!

  • やさしい配慮

    公開日
    2016/09/23
    更新日
    2016/09/23

    ◇校長室より

    画像はありません

     水曜日の駐輪場のクイズの答えです。それは「工事の騒音で授業に集中できなくなることに配慮して、工事を土日祝日しかやっていなかったため」でした。おかげさまで、子どもたちの授業には全く影響がありません。本当にありがとうございます。