学校日記

4/4 入学式 校長式辞

公開日
2019/04/04
更新日
2019/04/04

校長より

<校長式辞>
 緑に囲まれたここ常滑中学校にも、春がやってきました。新芽が萌え、春告げ鳥と言われるウグイスのさえずりも聞かれるようになりました。本日ここに、御来賓の方を多数お迎えし、入学式を挙行できますことを、心より感謝申し上げます。ありがとうございます。
 206名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。今日から皆さんは、この伝統ある常滑中学校の一年生です。今の気持ちはどうですか?おそらく「わくわくする期待」が半分と、「どきどきする不安」が半分ではないでしょうか?でも大丈夫です。常滑中学校には、何でも相談にのってくれる先生たちがいます。分からないことを優しく教えてくれる上級生がいます。安心して中学校生活を送ってください。
 さて、皆さんが三年間の中学校生活の中で、身に付けてほしい力があります。「自主・自律」と読みます。この「自主・自律」は本校の校訓です。校訓とは最も大切にしている言葉であり、学校の心臓です。「自主」とは、やるべきことを自ら考え、自ら行動する力です。「自律」とは、自分が決めたことや、学校や地域社会で決められたことに、自分を律してコントロールして行うことです。この2つの言葉に共通する漢字は「自ら」です。もちろん、「自分から」ということが大切ですが、自分のことだけを考えるのではなく、常に友達や周りのことを考え、その上で何をすることがよいのかを、自ら考え行動することが必要です。中学校生活では、勉強・部活動・生徒会活動・社会体験など、新しく経験することがたくさんあります。楽しいですよ!感動しますよ!「自分のために」「みんなのために」という気持ちで取り組んでください。そして常滑中学校で「自主・自律」の心をしっかりと身に付け、大きく成長してほしいと思います。
 保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。中学校に入学する喜びと共に、思春期を迎える我が子に対してどう接したらよいか不安もあるのではないでしょうか。お子様の成長のことで困った時、悩んだ時には、ご家庭だけで抱え込むのではなく、ぜひ学校に相談してください。できる限りの力になれるよう、全職員で向き合っていきたいと思います。常滑中学校には、子どもたちの交通安全や教育活動を、毎日のように支援していただいている素敵な地域の皆様がいます。家庭と学校と地域とで力を合わせて、お子様の未来を切り拓いてまいりたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
 新入生の皆さん、常中生としての誇りと自信をもって、共に伝統ある常滑中学校の歴史の一ページをつくりましょう。