-
まだまだこれから
- 公開日
- 2020/11/30
- 更新日
- 2020/11/30
3年生
3年生は緊張の面持ちでテストを受け取っていました。予想以上の点だったのか、うれしそうな表情を見せていた子もいました。まだまだこれからです。更に学習を進め、実力を高めていきましょう。
解説の中で、「対応する角は等しい」と「対応する角が等しい」の違いについて説明されていました。「なるほど」と思わず声が漏れるほど、納得のいく説明でした。「わかる」瞬間を見た気がします。 -
確実に
- 公開日
- 2020/11/30
- 更新日
- 2020/11/30
1年生
1年生でもテストが返却されていました。受け取るとすぐに自席で間違えた箇所を確認し、用紙の裏に改めて解き直している子がいました。すばらしいです。確実に身につくはずです。
-
何点?
- 公開日
- 2020/11/30
- 更新日
- 2020/11/30
2年生
期末テストが順次、返却されています。思わずガッツポーズをする子もいました。自分のがんばりが結果となって表れた喜びはひとしおだと思います。よくがんばりました!
-
入賞!
- 公開日
- 2020/11/30
- 更新日
- 2020/11/30
学校の様子
11月28日(土)に開催された常滑市中学生ソフトテニス大会上級の部において、男子、女子ともに2年生ペアが3位になりました。なかなか練習ができず、試合の経験も多く積めない中、本当によくがんばりました。おめでとう!
-
朝会
- 公開日
- 2020/11/30
- 更新日
- 2020/11/30
学校の様子
月曜日は朝会の日。いまだ体育館で全校生徒を集めることはせず、放送で実施しています。本校では各教室に映像を配信することができないため、音声のみとなります。表彰を受ける子どもたちを皆の前で紹介できないのが残念です。作品応募への取組で2名の生徒が表彰されました。すばらしいです。
人権週間が始まることを受けて、人権教育の担当が話をしました。「心の声に耳を傾けてみること」の大切さについての話でした。普段何気なく自分がしている行動を、少し立ち止まって、相手の心の声に耳を傾けよう。これが、人権週間に南陵中生が取り組むことがらです。一人一人に意識した行動を心がけてほしいと思います。
-
南陵中学校PTAが表彰されました
- 公開日
- 2020/11/30
- 更新日
- 2020/11/30
PTA・地域との連携
公益社団法人日本PTA全国協議会会長表彰に南陵中学校PTAが選ばれ、表彰状をいただきました。これまでの南陵中学校PTAの活動に対する表彰です。11月27日に東京で表彰式が行われ、前PTA会長様にご出席いただきました。保護者の皆様には、日頃より学校の教育活動をご支援いただき、心より感謝申し上げます。
-
終わったあ!!
- 公開日
- 2020/11/27
- 更新日
- 2020/11/27
3年生
「『期末テストが終わったあ!!』という今の気持ちを」と言ってカメラを向けたところ、このような写真を撮らせてくれました。「できはどう?」と尋ねると、「そこそこできました」という返事が。「できた」と思えることがすばらしいです。よくがんばりました。3年生はなかなか気が休まらないかもしれませんが、今日ぐらいはゆっくり休んでください。1・2年生もよくがんばりました。
-
あと一つ!
- 公開日
- 2020/11/27
- 更新日
- 2020/11/27
学校の様子
期末テストも残すところあと1教科。休み時間も確認に余念がありません。さあ、がんばろう!
-
最終日
- 公開日
- 2020/11/27
- 更新日
- 2020/11/27
学校の様子
期末テスト最終日。昨夜も皆、テスト勉強をがんばったようです。自分の力を出し切ってください。がんばって!
-
全力
- 公開日
- 2020/11/26
- 更新日
- 2020/11/26
3年生
「テスト勉強、やれたかあ?」
「はぁ…」
登校時、深いため息で答える子もいれば、「ばっちりです」と答える子もいました。
今日から期末テストが始まりました。3年生はやはり緊張しているようです。南陵祭、修学旅行と行事が続く中、皆、本当によくがんばってきました。自分のもてる力を存分に発揮してください。応援しています! -
明日からテスト
- 公開日
- 2020/11/25
- 更新日
- 2020/11/25
1年生
1年生のある学級は、教科担当が出張のため自習でした。のぞいてみると、誰一人声を出さず、皆が黙々と勉強していました。さすがです。
明日からいよいよ期末テストが始まります。3年生にとっては、進路選択に関わる大切なテストとなり、不安な人もいるかもしれません。しかしながら、できる努力をしてきたと思います。明日からは自信をもってテストに臨んでください。がんばろう! -
歌声
- 公開日
- 2020/11/25
- 更新日
- 2020/11/25
2年生
リコーダーの音に誘われて音楽室に入ると、2年生が「大きな古時計」を演奏していました。♭がたくさんある旋律を上手に吹いていて、感動しました。
歌唱練習では、高い声もきれいに出そうと、男子も女子もがんばっていました。合唱を聴くのが楽しみです。 -
3段攻撃
- 公開日
- 2020/11/25
- 更新日
- 2020/11/25
3年生
3年生女子の体育。バレーボールの練習も本格的です。レシーブから、トス、スパイクへと一連の攻撃の流れを練習します。トスがなかなか難しそうですが、見事、3段攻撃を決めているチームもありました。
-
もったいない
- 公開日
- 2020/11/24
- 更新日
- 2020/11/24
1年生
「もったいない」という言葉の奥には「努力」や「苦労」、「時間」や「歴史」など、せっかく積み重ねてきたことを「失ってしまう」「無にしてしまう」ことへの無念や悲しみがあるのです。
1年生の道徳の授業。「もったいない」について考えました。食べ物を残すことについて、それらを育ててくれた人、作ってくれた人、届けてくれた人等の気持ちを考えていました。物を惜しむだけでなく、さまざまな労苦に対する感謝と敬愛の念を表す「もったいない」。ぜひ大切にしたいものです。
-
テストはばっちり
- 公開日
- 2020/11/24
- 更新日
- 2020/11/24
2年生
2年生の理科の授業。電圧の問題はなかなか手強そうですが、皆、一生懸命に取り組んでいました。テストは明後日から。がんばろう!
-
自分の目で
- 公開日
- 2020/11/24
- 更新日
- 2020/11/24
3年生
進路選択を迎える3年生にとって重要なテストがまもなく始まります。実力をつけることももちろん大切ですが、学校を自分の目で確かめることも大切です。12月にも多くの学校で見学会や体験入学が行われます。自分の行きたい学校の期日を掲示板で確認していました。しっかりと見て聞いて感じてきてください。
-
南陵サミットに向けて
- 公開日
- 2020/11/24
- 更新日
- 2020/11/24
1年生
1年生の南陵学習もいよいよまとめに入りました。12月4日の「南陵サミット」に向けて、各学級でリハーサルを行いました。基調提案の内容を皆で確認したり、よりよい発表になるようアドバイスをし合ったりしました。「南陵サミット」では、学校運営協議会の方々や地域アドバイザー兼コーディネーターの方々をお招きし、これからの南陵地区のあり方について考えていきます。
-
打って走って
- 公開日
- 2020/11/20
- 更新日
- 2020/11/20
3年生
3年生の体育の授業。運動場から楽しそうな声が聞こえてきます。ティーボールも試合に入りました。得点につながり、チームのメンバーと大喜びする姿がとても印象的でした。以前に見た時よりも、バットでしっかりとボールをとらえている子が多かったです。
-
TPO
- 公開日
- 2020/11/20
- 更新日
- 2020/11/20
1年生
「後期学年委員のみなさん。そろそろ君たちの活躍する姿が見たいなー。」
「では、前期と同様に学年キャンペーンを実施してみてはどうだろう。」
「僕に提案があります。まずは手始めにどうでしょう。TPOに沿った内容ともいえますよ。」
「賛成!TPOからTOPを目指す学年としていろいろなことに挑戦する気持ちは大事だよね。」
1年生の学年掲示板です。学年委員会の発案で、今日まで「高速移動教室キャンペーン」に取り組んでいます。TPOを意識した言動を心がけようとする学年全体の取組はすばらしいです。
-
期末テストに向けて
- 公開日
- 2020/11/20
- 更新日
- 2020/11/20
2年生
2年生のクラスでは、テスト勉強に取り組んでいました。静かに集中する様は、さすが2年生だと思いました。1週間をきりました。できる最大限の努力をしてみてください。