5年生理科「花から実へ」〜花粉を顕微鏡で観察しよう〜
- 公開日
- 2016/09/23
- 更新日
- 2016/09/23
5年生
ヘチマの成長の様子の観察を続けている5年生。ヘチマには雄花と雌花があり、雄花の花粉が雌花に受粉することで実ができることを勉強してきました。植物には、「おしべ」と「めしべ」のある花もありますが、ヘチマは雄花と雌花。その違いも勉強してきました。今日は、ヘチマの雄花から花粉を採り顕微鏡で100倍の倍率で観察。比べるために校庭に咲くメランポジュームの花粉も観察し、形や大きさなどの違いを理科ノートにまとめました
。