学校日記

6年生

  • 7.4 6年1組 算数

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    6年生

     「場合を順序よく整理して」の単元で、組み合わせを図や表にかいて考える時間でした。4種類のアイスから3種類を選んで買う組み合わせは何とおりあるかという問題に取り組んでいました。前時までの学習を想起して黙々と一人で考えている児童、先生との対話からヒントを得て取り組む児童、友達の考えを聞いて、「そういうことね」と理解を深める児童と学習形態はさまざまでした。「落ちや重なりないように」に真剣に調べる姿が印象的でした。

  • 6.25 6年3組 算数(研究授業)

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    6年生

     「分数÷分数」の単元で、(分数)÷(分数)の計算の仕方を考える時間でした。この授業は、現職教育の研究授業も兼ねて行われました。個人で考えたり、友達と交流して自分の考えをもつ活動でした。全体での追究の場面では、児童の発表に対して、先生が「なんでそう考えたの?」「なんで○○?」等で児童の意見をコーディネートし、児童自らの気づきにつないでいきました。

     授業の最後には、「理解できたけど、難しかった」「「○○さんと私は同じ考えだったけど、○○さんはみんなの前でわかりやすく解説をしていてすごかったです。これからも、今日の簡単なやり方でやっていきます」などと振り返りをしていた。振り返りは、ただ理解できたことを羅列するのではなく、「そこの心を入れることが大事である」とある研修会で学びました。このように、振り返りを大事にして、主体的に学びに向かう児童の育成に取り組んでいます。

  • 6.5 1・6年生 ペア読書

    公開日
    2025/06/05
    更新日
    2025/06/05

    6年生



    本日行った1年生と6年生のペア読書では、6年生が1年生に読み聞かせをしてくれました。

    1年生のみんなが、真剣な表情で一生懸命に耳を傾けていたのが印象的でした。

    次の交流も、今から楽しみですね!

  • 5.29 調理実習 6年1組

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/29

    6年生

    調理実習で、「いろどりいため」を作りました。

    班の友達と役割分担をして、自分たちでテキパキとこなすことができました。

  • 5.28 調理実習 6年3組

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    6年生

    今日は3組が調理実習で「いろどりいため」を作りました。

    班の仲間と協力して、手際よくできました。

  • 5.27 調理実習 6年2組

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    6年生

    調理実習で「いろどりいため」を作りました。

    学習を生かして、おうちでも朝食作りにチャレンジしてみよう。

  • 3.18 最後の給食 6年3組

    公開日
    2025/03/21
    更新日
    2025/03/21

    6年生

    3組です。

    みんなおいしくいただきました!

  • 3.18 最後の給食 6年2組

    公開日
    2025/03/21
    更新日
    2025/03/21

    6年生

    2組です。

  • 3.18 最後の給食 6年1組

    公開日
    2025/03/21
    更新日
    2025/03/21

    6年生

    今日は、6年生が「小学校最後」の給食です。

    1組です。

  • 3.7 卒業お祝い給食 6年3組

    公開日
    2025/03/07
    更新日
    2025/03/07

    6年生

    3組です。みんな楽しみにしていたようですね!

    思い出してみれば、小学校6年間の給食のうち多くは、対面ではなく前向き給食でしたね……。

    今日の「卒業お祝い給食」は、小学校のいい思い出になったかな?