-
9.26 6年生 出前授業
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
6年生
2限は、バイオリニストの今井育子先生にお越しいただき、「二つ楽器の関わりやひびき合いを楽しもう」の授業を音楽の先生と一緒に行っていただきました。全身で感じる音の振動と臨場感、本物の音楽に触れる良さを実感する時間となりました。3限は、原義治先生にお越しいただき、「仏ちゃんワールド」を実施しました。修学旅行で京都・奈良に行きますので、見学する仏像の見方等についての事前学習となりました。学んだ視点をもって現地で仏像をみるのが楽しみです。
-
9.18 6年1組 家庭
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
6年生
『思いを形にして 生活を豊かに』の単元で、トートバッグづくりの「ミシンぬいの下準備をしよう」の学習課題に取り組んでいました。「しるしをつける→まち針でとめる→しつけぬいをする」の工程で、これからしつけぬいをするところでした。5年生で学習した「玉結びと玉どめ」がここで生かされます。家庭科の学習は、単発的な知識や技術の習得ではなく、自立した生活を送るための実践的な能力へと発展させていく、継続的な積み重ねのプロセスであると改めて考えさせられました。
-
9.8 6年3組 社会
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
6年生
『武士による政治のはじまり』の単元で、平清盛について「たくさんの情報を集めよう」の学習課題に取り組んでいました。各自が教科書や資料集を使って調べたことをウェビングマップにまとめていました。単元をとおして、「Q(問い)・N(抜き出す)・K(組み立て)・S(整理する)」の流れで、「なぜ政治の主役は貴族から武士に変わったか」「武士はどんな世の中をめざしたのだろう」を追究していくようです。今後学習が楽しみです。
-
9.8 6年1組 図工
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
6年生
『言葉から想像を広げて(絵)』の単元で、「読書感想画に向けた練習をしよう」の学習課題に取り組んでいました。自分が今までに感動した場面、景色などをテーマに下書きに取り組んでいました。構図で悩んでいる児童が多かったようですが、さすがは6年生です。自己調整学習に取り組んできていますので、他者との交流や観察をとおして、自分の学習をより効率的に、より深めることができるように、夏休みの宿題でかいたみんなの絵日記を参考にする児童もいました。
-
9.3 6年2組 理科
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
6年生
「生き物と食べ物・空気・水」の単元で、学習の見通しをもつ時間でした。『人がたべるものをたどると、全て海へ行きつく説』を学習課題として取り組んでいました。この説に対して、19人が○、9人が×との予想を立てていました。これから検証していくところでした。次時が楽しみな授業でした。
-
7.15 6年生 薬物乱用防止教室
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
6年生
本日、警察署より講師の先生をお招きし、「薬物乱用防止教室」を実施しました。
講話では、薬物乱用が心身に及ぼす深刻な影響や、依存によって生活が大きく崩れてしまう事例についてお話を聞き、児童は映像資料も交えながら学習しました。医薬品も使い方を誤ると命に関わる危険があることを改めて知り、薬の正しい使い方について理解を深めました。
授業後には、薬物の模型や、乱用による影響が表れた人物の写真などを見て、薬物の恐ろしさを身近な問題として考えることができました。今後も、正しい判断力を育てるための教育を続けてまいります。
-
7.8 1・6年生 6年生図工作品ペア交流
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
6年生
図工の時間に6年生が制作した「くるくるクランク」を使って、ペアの1年生との交流会を行いました。ユニークな動きに1年生は大喜び。笑顔あふれる楽しいひと時となりました。
-
7.11 6年生 サポセン救援隊アカデミー
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
6年生
+2
本日、警察署から講師をお招きし、SNSを起因とする非行・被害防止教室「サポセン救援隊アカデミー」を開催しました。
授業では、ネットトラブルの具体的な事例を学び、「何が問題だったのか」「どうすれば防げたのか」を活発に話し合いました。子どもたちは、インターネットやSNSとの正しい付き合い方を考えるとともに、危険を回避するための大切な知識と心構えを身につけることができました。
本日、警察署の方を講師に招いて、SNSを起因とする非行・被害防止教室「サポセン救援隊アカデミー」の出前授業を行いました。紹介されたネットトラブルの事例について、「何がいけなかったのか」「どうすればよかったのか」話し合い、ネットとの正しい付き合い方を考えることができました。
-
7.8 6年2組 図工
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/16
6年生
+2
1学期のまとめの時間として、学習した技法を生かして絵画制作に取り組んでいました。テーマが「フリー」であるため、子どもたちは、より自分の思いや願いを表現できていたようです。画用紙に描き込む時の表情は真剣でありながらも、多くの笑顔をみることができました。表現することを楽しんでいる姿が印象深かったです。
-
7.4 6年1組 算数
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/16
6年生
+1
「場合を順序よく整理して」の単元で、組み合わせを図や表にかいて考える時間でした。4種類のアイスから3種類を選んで買う組み合わせは何とおりあるかという問題に取り組んでいました。前時までの学習を想起して黙々と一人で考えている児童、先生との対話からヒントを得て取り組む児童、友達の考えを聞いて、「そういうことね」と理解を深める児童と学習形態はさまざまでした。「落ちや重なりないように」に真剣に調べる姿が印象的でした。