-
常滑郵便局見学
- 公開日
- 2012/01/31
- 更新日
- 2012/01/31
2年生
1月27日に常滑郵便局に行ってきました。郵便局では、ポストの中を見せていただいたり、たくさんの郵便物を区分けする機械などを見学することができました。
また郵便局の方お話を聞いて、郵便局の仕事を知ることができました。
2月には2年生が学校でこども郵便局を開きます。見学で勉強したことを活かして取り組みたいです。 -
おみせやさんごっこをしよう
- 公開日
- 2012/01/31
- 更新日
- 2012/01/31
1年生
国語で「お店屋さんごっこをしよう」の学習をしました。自分で開きたいお店を決めて、そこで売る品物を作りました。お花屋さん、お菓子屋さん、パン屋さんなど、様々なお店ができました。
1月27日金曜日には、売る人と買う人に分かれて、学年で一緒に買い物をしました。「いらっしゃいませ。何を買いますか。」「おつりは10円です。ありがとうございました。」など、買い物のときに使う言葉を考えながら、お店屋さんになりきって会話することができました。
たくさんの友達のお店で買い物することができて、子どもたちもとても楽しかったようです。 -
租税教室
- 公開日
- 2012/01/27
- 更新日
- 2012/01/27
6年生
26日に講師さんをお招きし、租税教室を行いました。お話を聞いたり、DVDを見たりする中で、税金はみんなが生活していく上でとても大切なものだということが分かりました。
今回学んだことを社会科の勉強でも生かしていきましょう。
-
ほかほか集会
- 公開日
- 2012/01/27
- 更新日
- 2012/01/27
4年生
8の字とびを学級ごとに行いました。3学期に入ってから一生懸命練習した成果を本番で出すことができました。
-
保護司さんとの交流会
- 公開日
- 2012/01/26
- 更新日
- 2012/01/26
6年生
25日(水)の学校公開日に保護司さんとの交流会を行いました。保護司さんの仕事の内容や実際にあった事例などについてお話を聞きました。
その後は、グループにわかれての交流会です。子どもたちからは「なぜ、保護司になろうと思ったのですか」「一番大変なことは何ですか」と質問がたくさん出ていました。
中学校へ進学する前に、よりよい生活を送ろうとする気持ちを強くするとともに、地域の方たちとふれあえる貴重な体験となりました。 -
5年生 CCNC見学
- 公開日
- 2012/01/23
- 更新日
- 2012/01/23
5年生
5年生は、社会科で「わたしたちのくらしを支える情報」を学習しています。1月19日(木)に、知多半島ケーブルネットワーク常滑本社に見学に出かけました。ニュースが作られるまでの流れのお話を聞いたり、スタジオなどの施設見学もしたりしました。テレビ局の人たちは、視聴者によい情報を伝えるためにさまざまな工夫をしていることがよく分かった見学となりました。
-
6年生 書き初め
- 公開日
- 2012/01/19
- 更新日
- 2012/01/19
6年生
6年生全員で書き初めをしました。お題はそれぞれが決めた今年の目標です。集中し、一字一字に思いを込めて書くことができました。
作品は教室前の廊下に展示します。公開日など来校の機会がありましたらご覧ください。 -
6年生のみなさん、ありがとう
- 公開日
- 2012/01/18
- 更新日
- 2012/01/18
1年生
6年生のお兄さん・お姉さんから、おまんじゅうのプレゼントがありました。手作りのおまんじゅうです。できたての温かいおまんじゅうを食べると、思わずみんなにっこり。いつもお世話になっている6年生の顔を思い浮かべて、心も温かくなりました。
-
和菓子作り体験
- 公開日
- 2012/01/18
- 更新日
- 2012/01/18
6年生
17日に鯉泉堂の鯉江さんを講師にお招きし、和菓子作りを体験しました。
最初に鯉江さんのお手本を見ながら、説明を聞きました。手順に沿って手際よくおまんじゅうができていくのを見て、子どもたちからは「すごい」の声が上がりました。
さぁ次は子どもたちが実際に作る番です。あんこを包むのは見た目よりも難しく、鯉江さんのすごさを感じました。苦労して作ったおまんじゅうは、特別おいしかったようです。
和菓子という身近な伝統文化について改めて考えることができる時間となりました。 -
福笑いをしました。
- 公開日
- 2012/01/17
- 更新日
- 2012/01/17
4年生
外国語活動の時間に福笑いを行いました。2人1組で1人は目隠しをし、もう1人は顔のパーツをup,down,right,leftで指示しました。英語で上手に教えてあげることができました。