-
知多・海部地区赤十字児童生徒交歓会〜価値ある学びと交流を深めました〜
- 公開日
- 2015/12/28
- 更新日
- 2015/12/28
お知らせ
12月25日(金)に、蟹江町の中央公民館で「知多・海部地区赤十字児童生徒交歓会」が行われました。常滑西小学校からも、6年生児童3名が積極的に希望し参加しました。
はじめに、津島市の小学校の活動についての話を聞きました。常滑西小学校と同じように、児童会であいさつ運動を行っているそうです。また、ペットボトルキャップを集めてワクチンを寄付する活動も行っていました。常西っ子と同じで、自分たちにできることを考え、積極的に活動している様子が伝わってきました。次に、知多・海部地区の小中学生で仲間づくりレクリエーションをしました。言葉を使わずに仲間づくりをするゲームなどをし、他の学校の子どもたちと関わりながら楽しく活動することができました。 -
「何かお手伝いできることありませんか?」〜自分からすすんで」
- 公開日
- 2015/12/24
- 更新日
- 2015/12/24
お知らせ
9時過ぎに3年生の3人の女の子が職員室に来て「何かお手伝いできることありませんか?」と声をかけてくれました。「何か学校のためにすすんでやろう」と話し合って友達同士で来たようです。早速「ありがとう。うれしいな。よ〜しお願いしようかな」と声をかけ、駐車場や階段、ウサギ小屋、教室の掃除を一緒にしました。「どうしてきてくれたの?」と尋ねると「1年の終わりだし、きれいになると気持ちいいから」「掃除大好きなの」「お家でも○○してるんだよ」「お手伝いすると自分も気持ちよくなるから」など、感心できる微笑ましい子どもたちの思いが伝わってきました。2時間近くやること見つけながら頑張ってくれました。「ありがとうね!みんなの気持ちがとっても嬉しいよ!」3人とも明るい笑顔で家に帰っていきました・
-
2学期がんばったね。楽しい冬休みを過ごしてね。
- 公開日
- 2015/12/22
- 更新日
- 2015/12/22
お知らせ
3時間目は学級活動の時間です。各学級で通知表を受け取ったり、冬休みの生活・心がけることなどついて考えたりしました。また、担任から「皆勤賞」、勉強や学級生活での「○○がんばり賞」など、2学期を振り返っての賞もとても嬉しそうに受け取っていました。ぜひ子どもたちを褒め、次への励みになるような声かけをよろしくお願いします。
クリスマスやお正月など子どもたちにとっては楽しみな年末年始です。元気に明るく生活し、楽しい冬休みになることを願っています。本年度中にいただいた皆さまのご理解と温かいご支援に対し心よりお礼申しあげます。誠にありがとうございました。良き新年をお迎えください。
-
大そうじ
- 公開日
- 2015/12/22
- 更新日
- 2015/12/22
お知らせ
終業式が終わってからは2学期最後の大そうじ。「もくもくそうじ」でみんな一生懸命掃除をしていました。日頃あまり手の届かない窓のレールやロッカー・棚の中、汚れているところを見つけてがんばりました。1年生の教室は今日も6年生が数名ずつ来て、一緒に掃除してくれました。6年生ありがとう。1年生も喜んでいました。
-
表彰
- 公開日
- 2015/12/22
- 更新日
- 2015/12/22
お知らせ
「明るい社会づくり実践体験文」「細川杯争奪稽古納め大会」の表彰がありました。多くの児童が表彰された2学期でした。
-
2学期終業式
- 公開日
- 2015/12/22
- 更新日
- 2015/12/22
お知らせ
12月22日(火)2学期の締めくくり終業式でした。校長先生からは、係や委員会の仕事、行事、勉強など、自ら進んで行動できるみんなの姿が、2学期に多く感じることができて嬉しいこと。また、冬休みの生活でも、自分から進んで、家の仕事を手伝ったり、勉強して欲しいとのお話がありました。各学年の児童の代表から「2学期を振り返って」の作文の発表がありました。発表を聞いて、運動会や学習発表会など多くの行事があった2学期に、充実できて嬉しいという気持ちにみんながなれました。すばらしい態度で式にのぞむことができました。
-
冬野菜(ラディッシュ)収穫
- 公開日
- 2015/12/21
- 更新日
- 2015/12/21
2年生
一人一鉢で育ててきたラディッシュを収穫しました。かわいい実が土の中から表れると、思わず歓喜の声があちこちから聞かれました。実があまり太くならなかった子もたくさんいて、植物を育てる難しさを感じていました。
-
5年生理科「電流が生み出す力」
- 公開日
- 2015/12/21
- 更新日
- 2015/12/21
5年生
理科では、電磁石の導線に電流を流して、「一般の磁石のようにN極S極があるのか?」「電流の向きを変えたらどうなるか?」「電磁石をより強い磁石にするには?」などについて調べてきました。単元の終わりは「電磁石を利用したものづくり」として、コイルモーター、電磁石クレーンなどをキットを使ってつくってきました。生活のいろいろな物にこの原理が使われていることにも気づくことができました。
-
1年生 お楽しみ会
- 公開日
- 2015/12/21
- 更新日
- 2015/12/21
1年生
今日最後の授業5時間目の1年1組はお楽しみ会を行いました。床に青と赤のリングをおいての「すごろく」です。カードを引いて進みます。赤のリングに止まると、いろいろなチャレンジが出題されます。「ダンスをする」「3学期の目標を発表する」など、指令書に書いてあることをみんなの前で行います。グループになってみんなで楽しみました。ダンスを引くとみんなノリノリです。音楽に合わせてみんなで楽しそうに踊っていました。
-
2年生 みんなで楽しくお楽しみ会
- 公開日
- 2015/12/21
- 更新日
- 2015/12/21
2年生
明日はいよいよ終業式。今日は子どもたちの話し合いで楽しみ会を計画し行いました。なぞなぞ、いす取りゲーム、ハンカチ落としなど、みんなで楽しめるゲームやクイズで、どの子も笑顔満開です。係の子が上手に会を運営してくれました。