-
5年生社会「森林とわたしたちのくらし」〜森林が果たす役割は?〜
- 公開日
- 2016/02/29
- 更新日
- 2016/02/29
5年生
5年生の社会科では、森林と暮らしの関わり、林業の現状と森林を育てる仕事について勉強しています。今日は、森林の大切さ、役割について考えを伝え合いました。また、電子黒板を使って今の現状や人々の努力について統計資料や影像を見ながら学習を進め、森林の大切さの確認とこれからの在り方について考えることができました。
-
通学団会〜明日3/1から新班長・新副班長のもと来年度の班で登校します〜
- 公開日
- 2016/02/29
- 更新日
- 2016/02/29
お知らせ
2/29の通学団会は、来年度の班の並び方・歩行の仕方の確認、新しい班長・副班長へのバッジの引き継ぎなどを行いました。明日3/1からは、来年度班で登校します。6年生は班の後尾に付いて、班の登校の様子を見守りながら登校します。
今日は新しい班での最初の一斉下校。体育館に集まり、6年生の今までに感謝するとともに、気を付けることを再確認して下校しました。今日の一斉下校は、それぞれの通学班担当教師が朝の集合場所まで引率し、現地・現場での指導をしながら行いました。新しい班長・副班長とも、安全な登下校に向け、それぞれの班でとても頑張っていました。新しい班長さん、副班長さん、よろしくお願いします。 -
ダンスの表彰
- 公開日
- 2016/02/29
- 更新日
- 2016/02/29
お知らせ
地域で活躍するダンスチームの表彰がありました。県の大会を勝ち抜き全国の大会に出場します。
-
ハッピーモーニング 〜今年度最後〜
- 公開日
- 2016/02/29
- 更新日
- 2016/02/29
お知らせ
2月29日(月)今年度最後のハッピーモーニングがありました。たくさんの委員会から学級に表彰がありました。環境委員会からはペットボトルキャップなど資源回収の「協力ありがとう賞」。給食委員会からは給食を残さず食べた「元気モリモリ賞」。美化委員会からは綺麗に掃除に取り組めた「ピカピカ賞」。委員会も学級のひとりひとりも、力を合わせて活動ができました。最後に、委員会やハッピーモーニングで活動の中心となってくれた5・6年生のみなさんに、感謝の気持ちを込めて全校児童で拍手をしました。
-
6年生「家の中での安全を考える」〜LIXILの方と一緒に考えました〜
- 公開日
- 2016/02/26
- 更新日
- 2016/02/26
6年生
安全教育として、LIXILの方(4名)に来ていただき「家の中での安全」について考えました。「家の中の危険・事故で亡くなった人は1年間で何人くらいいるだろう?」の問いから学習を始めました。みんなで予想しましたが、実際には約1万2千人という驚きの数字。交通事故での死亡が昨年は年間約4千700人。家の中に危険や気を付けるべきところがたくさんあることを知りました。「どんなところに危険があるなかな?」について考え、その回避法について話し合いました。家の危険・事故のワースト3は、「階段・風呂・キッチン」です。子どもたちは真剣に授業にのぞみ、安全な家庭生活について考えることができました。
-
1年生「学年ドッジボール大会」
- 公開日
- 2016/02/26
- 更新日
- 2016/02/26
1年生
男女別に学級対抗でドッジボールを楽しみました。すべての学級との総当たり戦です。結果は男女とも1組が優勝。子どもたちの元気な応援の声や勝った時の「やったあ〜」「万歳」の声が体育館に響いていました。
-
感謝の会
- 公開日
- 2016/02/25
- 更新日
- 2016/02/25
お知らせ
2月25日(木)5時間目に、感謝の会を開きました。あいさつ運動をしてくださっている方、がらがらどんのもりの方、スクールガードの方、常磐蔵の方、校内環境整備整備をしてくださっている方、必修クラブでお世話になっている方、33名の方をお招きし、感謝の気持ちを伝えました。児童一人一人が書いた感謝の手紙を渡したり、心を込めて「あなたにありがとう」を全校合唱したり、金管クラブの演奏をしました。まわりの方々に見守られて生活していることを、あらためて感じることができました。日頃から常滑西小学校、児童をお支えいただき、本当にありがとうございます。
-
ハッピーモーニング〜なわとび発表会〜
- 公開日
- 2016/02/25
- 更新日
- 2016/02/25
お知らせ
2月25日(木)代表児童の短縄跳びの発表をみました。前とび、後ろとび、片足とび、交差とび、あやとび、二重とびなど、全部で16の技を各学年の「なわとび名人」が見せてくれました。学級の友だちの出番になると会場から「がんばれ〜!」と応援の声も自然にあがり、発表してくれた児童も堂々と発表してくれました。「すごい!」「うまい!」「速い!」などの感心の声と拍手に体育館内がつつまれ、見事な技をたくさん見ることができました。
-
ダンスクラブ発表会
- 公開日
- 2016/02/24
- 更新日
- 2016/02/24
お知らせ
昼の放課を使って、体育館でダンスクラブの発表会を行いました。ダンスクラブ13名の児童は1年間、クラブの時間や放課を使って練習を重ねて、本日その成果を発表してくれました。保護者の方を含め300名ほど集まり、大いに盛り上がりました。中には、「私も4年生になったら、ダンスクラブに入りたい」と言っている児童もいました。見ている人が楽しい気持ちになれるダンスでした。
-
1年生 英語活動「I like RED.」〜英語で楽しくコミュニケーション〜
- 公開日
- 2016/02/24
- 更新日
- 2016/02/24
1年生
今日(24日)は、子どもたちの大好きなALTのケヴィン先生が1年生で授業をしてくれる日。1年生の子どもたちはいつもとても楽しみにしています。今日は、「色」を英語を使って伝えることを中心に勉強しました。二人で順番に「色」を英語で言い合うゲームもしました。チームになって競い合いました。たくさんの「色」を言うことができていました。言い方もたくさん覚えたようです。低学年の英語活動はコミュニケーションの楽しさを覚えることも大切なねらいです。早速身の周りにある色を英語で伝え合っていました。