-
3.31 ありがとうございました!
- 公開日
- 2025/03/30
- 更新日
- 2025/03/30
お知らせ
本年度の最終日を迎えます。桜の花も、日に日に増えています。
今年一年、子どもたちはたいへんよくがんばり、桜のようにたくさんの花(笑顔)を咲かせてくれました。
保護者・地域の皆様には、一年間本校の教育活動を温かく見守り、ご支援いただきありがとうございました。
令和7年度も、常滑西小学校をよろしくお願いいたします。
-
3.27 桜の開花
- 公開日
- 2025/03/30
- 更新日
- 2025/03/30
お知らせ
本校の正門横の桜は「27日」に開花しました!
予想より、早かった……。暖かかったですからね。
-
2.24 最後の学級活動 2年生
- 公開日
- 2025/03/30
- 更新日
- 2025/03/30
2年生
最後に2年生です。
4月には、みんな元気で学校に来てくださいね!
-
2.24 最後の学級活動 4年生
- 公開日
- 2025/03/30
- 更新日
- 2025/03/30
4年生
次は4年生です。
-
2.24 最後の学級活動 5年生
- 公開日
- 2025/03/30
- 更新日
- 2025/03/30
5年生
次は5年生です。
4月からは「最高学年」。「最高の学年」にしてくださいね!
-
2.24 最後の学級活動 1年生
- 公開日
- 2025/03/30
- 更新日
- 2025/03/30
1年生
続いて、1年生です。
大きくなりましたね!
-
2.24 最後の学級活動 3年生
- 公開日
- 2025/03/30
- 更新日
- 2025/03/30
3年生
最後の学級活動です。
まず3年生の教室です。
+1
-
3.24 修了式 校長の話
- 公開日
- 2025/03/30
- 更新日
- 2025/03/30
校長室より
はじめに、朝のあいさつをしたいと思います。「おはようございます」
今日は修了式。令和6年度の「最後の授業の日」です。校長先生からも最後のお話をしたいと思います。
まず、1年生から4年生の人にお知らせです。この前の19日に6年生の「卒業式」を行いました。卒業式には、5年生の人が参加しましたが、素晴らしい「活躍」ぶりで、とても「立派な姿」でした。卒業式のための掃除や準備も、本当に心を込めて行っていました。
5年生の人たちの姿を見ると、4月と比べて、「ひと回り大きく」成長し、本当に「高学年らしく」なったなと感じます。1年生から3年生の立派な「お手本」だなと思いました。6年生からの「襷」も、しっかり受け取ってくれたと感じています。
1年生から4年生も一緒だなと感じています。「6年生を送る会」での出し物や先日の「見送り式」も、みんなとても「心がこもって」いて、素晴らしかったです。
さて先程、代表の人に「修了証」を渡しました。これは「皆さん一人一人が、学習や生活でよく努力して、一年間の勉強を終えました」という「しるし」です。きっと「と・こ・に・し」も、がんばったと思います。皆さん一人一人がこの一年間にがんばったことを、担任の先生が「通知表」に書いてくださっていますから、楽しみにしていてください。
さてここで、皆さんの周りに皆さんと同じように、一年間がんばってきた「生き物」を紹介したいと思います。それは「桜の木」です。これは、北の校舎の東に植えられている「桜の木」の写真です。「桜の木」は、実は一年間とてもがんばっています。
学年が始まった「4月の始業式」、桜の木は、このように花を咲かせていました。その花が散ると、後に葉が出てきて、夏休みの頃、桜の木は「緑の葉でいっぱい」でした。そして、秋になり、9・10・11月とだんだん寒くなっていくにつれて、葉が「黄色や赤色」になっていきます、冬休みの頃には、その葉も全部散ってしまいます。その頃は、皆さんの冬休みと一緒で、桜の木もちょっとお休みをしている時期だそうです。
しかし2月になると、桜の木は、花を咲かせる準備を始めます。「蕾(つぼみ)」の元となる「花の芽」が少しずつふくらみ、蕾らしくなっていきます。実は、蕾の元の芽は、なんと夏休み前の6月頃にできているそうです。今の桜の木は、こんな様子です。そして、蕾の部分を大きくしてみると、こんな感じです。今、桜の木は「花を咲かせる」のを、私たちは桜の「花が咲く」のを楽しみに待っています。
さて、桜の花は、いつ咲くのでしょうか? 皆さんは「桜が咲く400℃の法則」というのを知っていますか? それは2月1日からの「毎日の平均の気温」を、順番に足し算していって、だいたい400℃になる頃に花が咲くというものです。
そこで、調べてみました、今年令和7年の2月1日の一日の平均気温は約8度、2日も8度、3日は9度で、というように一昨日までの気温をすべて足してみました。すると、だいたい366℃になっていました。400℃まであと34℃。今日と明日の平均気温が12~13℃位なので、28日くらいに咲くのではないかと思います(今は写真を撮ると、AIでも……)。一年間かけて一生懸命頑張ってきて3月に花が咲く。まるで皆さんが一年間一生懸命勉強や運動をしてきて、「いろいろなことができる」ようになって、3月に「にっこり」の花が咲くのと同じですね。
最後に、授業は今日で終わりますが、明日からの春休みも、次の学年で「にっこり」の花を咲かせることができるように、家でも勉強や運動、お手伝いなどして、「次の学年の準備」をしっかりしてほしいと思います。
それでは、けがや病気をしないで、また交通事故にあわないで、よい春休みにしてください。そして、4月には、「1つ大きい学年」になって、元気な笑顔で学校に来てください。
-
3.24 修了式
- 公開日
- 2025/03/30
- 更新日
- 2025/03/30
お知らせ
修了式が行われました。
はじめに、学年毎に代表の子どもに「修了証」を渡しました。
校長の話では、一年間がんばった子どもたちと同じように「一年間がんばっている生き物」の話がありました。その生き物とは?
続いて、2名の代表の子どもによる発表です。この一年間がんばったことについて発表がありました。みんなよくがんばりましたね!
最後に、元気よく校歌斉唱です。
+1
-
3.24 本年度最後の登校
- 公開日
- 2025/03/30
- 更新日
- 2025/03/30
お知らせ
今日は「修了式」の日、最後の登校日です。
交通指導員、子どもを守る会、スクールガード等のボランティア、さまざまな多くの皆様に子どもたちの登下校を見守っていただきました。
「一年間、本当にありがとうございました!」