学校日記

  • 爽やかな風に吹かれながら

    公開日
    2015/04/30
    更新日
    2015/04/30

    1年生

     1年生が全員で作り上げた「こいのぼり」が運動場で元気に泳いでいます。子どもたちがウロコの形に切った画用紙に、自分の顔や家族みんなの顔などを描いて貼りました。どの顔もみんな笑顔いっぱいに描いてあります。入学して1ヶ月、いろいろなことを知ったり、友達もできたり、新しい生活にも次第に慣れ、みんなとても元気に生活しています。

  • 春らしい天気になってきました。

    公開日
    2015/04/30
    更新日
    2015/04/30

    3年生

    先週はこれまでの雨続きから、ようやく春らしい天気になってきました。天気がいい日に屋上に出て、3年生から始まった社会科の「わたしたちのまちのようす」を調べました。今後は総合の時間等も使い、まちの探検に出かける予定です。また、3年生から運動場のターザンロープが使えるようになります。みんな注意をよく聞き、決まりを守って楽しそうに遊んでいました。

  • 元気に育ってね

    公開日
    2015/04/30
    更新日
    2015/04/30

    お知らせ

    4月30日木曜日、緑化委員の子たちが朝の水やり当番の仕事をしていました。気温が上がってきたので植物の水を欲しがります。毎日の当番活動、本当にご苦労様です。


  • どんな部屋があるかな?

    公開日
    2015/04/28
    更新日
    2015/04/28

    お知らせ

    4月28日火曜日、1年生の子たちが学校探検を行いました。本館や北館にある教室、そして、音楽室や図工室、校長室など、特別教室もたくさん調べました。


  • 春見つけ 虫も動き出したよ

    公開日
    2015/04/28
    更新日
    2015/04/28

    お知らせ

    朝始業前の時間、中庭で一生懸命虫を探していました。「何がいた?」と尋ねると「ダンゴムシ、オケラ・・・」「今日図鑑でいろいろな虫を調べるよ」と嬉しそうにしゃべってくれました。教室で飼うとのこと。何かに夢中なれる様子っていいですね。

  • 音読発表会

    公開日
    2015/04/27
    更新日
    2015/04/27

    4年生

     24日(金)に授業参観がありました。4年生は「白いぼうし」の音読発表会を行いました。どの子も練習の成果を出し切って、大きな声で発表をすることができていました。

  • 5年理科「発芽と成長」

    公開日
    2015/04/27
    更新日
    2015/04/27

    5年生

    5年生の廊下に10種類を越える種子が水に浸して置いてあります。種子のしくみ、発芽の様子、成長の様子を観察していきます。子どもたちも毎日の変化を見付けながら記録しています。もう発芽した種子もあれば、そうでない種子も・・。それぞれの違い・特徴を子どもたちは見付け出しています。

  • 伝え合い 学び合い 自分の考えを広げる

    公開日
    2015/04/27
    更新日
    2015/04/27

    お知らせ

     「自分なりの考えをもつ」ことは大切なことです。教室を偶然覗くと「あなたならどうする?」との教師の発問に子どもたち自身が自己決定したことを伝え合っている学習場面に偶然出会いました。「私は・・・します。それは・・・だからです」「・・・さんが言うことも分かるけど、そうすると・・・の時困ります」「・・・さんの考えはなるほどと思えます。自分はそれに気づいてませんでした」・・・と、活発な発言が見られました。
     『自己決定したことを根拠をもって伝え合う(初発の自己決定)→友達の考えを聞いて自分の考えを広げる→自分の考えを見つめ直し、より確かな考えにする(最終的な自己決定)』の伝え合い・学び合いの学習サイクルを大切にしていきたいと思います。

  • 授業参観・PTA総会・学年懇談会

    公開日
    2015/04/26
    更新日
    2015/04/26

    お知らせ

     授業参観・PTA総会・学年懇談会へのご参加ありがとうございました。新しい学級で、初めての授業参観では、お子さんのがんばる姿をみることができたのではないでしょうか。
     PTA総会・学年懇談会では、子どもたちの学校生活について考えることができました。ありがとうございました。

  • 児童の委員会活動も動き出しました

    公開日
    2015/04/24
    更新日
    2015/04/24

    お知らせ

    新しく組織した委員会で子どもたちもがんばっています。5・6年生全員で11の委員会にわかれて活動しています。みんなのために、より過ごしやすい学校生活になるようによろしくお願いしますね。ごくろうさん。ありがとう。