-
2年生 外国語活動
- 公開日
- 2016/04/30
- 更新日
- 2016/04/30
2年生
ALTのケビン先生と楽しく英語について学びました。絵を見て果物の名前を答えたり、ゲームをしながら「I like 〜.」を読んだりしました。ケビン先生は、昨年も楽しく活動して慣れていたので、元気よく発音したり、楽しくゲームをしたりすることができました。
-
2年生 生活科「1年生にゆうぐのつかいかたをおしえよう」
- 公開日
- 2016/04/30
- 更新日
- 2016/04/30
2年生
1年生に遊具の使い方を教えることを通して、自分たちが成長・進級したことを実感するとともに、2年生の生活を意欲的に送ろうとすることを目的として活動しました。
前日までに、1年生が分かるようにするためにはどうしたらよいのだろうかと考えたり、当日は、迷子にならないように優しく手をつないだりする姿が見られました。上級生になって、自分たちの役割が増えたことに気付き、これからも1年生に優しく接していこうとする気持ちが感じられました。 -
1年生給食「おいしくいただきました!」
- 公開日
- 2016/04/28
- 更新日
- 2016/04/28
1年生
1年生の給食が始まって1週間たちました。準備や片付け、食べた後の歯磨きなどにも慣れてきてとても嬉しそうに給食の時間を過ごしています。また、6年生の給食委員会の児童が毎日教室まで来て、お腹や気分の調子がよくない人はいないか、手洗いがしっかりできているか、エプロンやマスクなどはきちんとつけているか、などを見に来て教えてくれています。毎日とても楽しい雰囲気での1年生の給食時間です。
-
歯科検診
- 公開日
- 2016/04/27
- 更新日
- 2016/04/27
6年生
今日は、6年生全員と5年1組の歯科検診を行いました。むし歯、歯石、歯ぐきの状態などを丁寧に診ていただきました。歯の状態の良い子とそうでない子の差が大きくなってきています。日頃の歯磨きの程度や咀嚼などの習慣の差が歯の状態に影響しているようです。治療が必要な場合は必ず受診していただけますようよろしくお願いします。
-
被災された皆さんのことを考えて〜熊本・大分 義援金活動〜
- 公開日
- 2016/04/27
- 更新日
- 2016/04/27
お知らせ
児童会が「何かできることをしよう!」と計画した熊本・大分への義援金活動が今日(4/28)からスタートしました。それぞれの昇降口では、児童会役員が募金箱を持ち「ご協力をお願いします」と声をかけていました。常西っ子からたくさんの義援金が集められています。ありがとうございます。5月10日まで活動します。
-
1年生「遊具で遊ぼう!」〜2年生に遊具の使い方を教えてもらいました〜
- 公開日
- 2016/04/27
- 更新日
- 2016/04/27
1年生
2年生のお兄さんお姉さん達に遊具の使い方を教えてもらいました。少人数のグループに分かれ、校庭と中庭の遊具の案内をしてもらいました。遊具の名前、遊び方、気を付けることなどたくさん教えてもらいました。終わったあとは2年生、1年生みんなで仲良く遊びました。
-
3年生国語「国語辞典を使って」
- 公開日
- 2016/04/26
- 更新日
- 2016/04/26
3年生
初めて国語辞典を使います。使い方、言葉の見つけ方などを確認した後、いろいろな言葉を辞書を使って調べました。まずは使い方に慣れることが大切。友達同士で教え合いながら国語辞典での言葉探しを楽しんでいました。
-
3年生社会「地図記号」〜たくさん覚えたよ〜
- 公開日
- 2016/04/26
- 更新日
- 2016/04/26
3年生
いろいろな地図記号がだんだん分かってきました。今日は上手に欠けるようにプリントに何回も書きました。たくさん覚えようと競争のように張り切って取り組む子どもたちです。
-
地震・津波避難訓練〜災害から身を守る、命を守る〜
- 公開日
- 2016/04/26
- 更新日
- 2016/04/26
お知らせ
『震度5強の地震発生。大津波警報が発令され常滑市海岸に約30分後に津波が押し寄せる。校舎に大きな損傷はない。』との想定で避難訓練を実施しました。本館屋上は標高20.3mです。
1次避難で机の下にもぐり、その後地震がおさまるのを待ちました。その後2次避難として屋上に避難しました。1階の1年生から順に屋上へ移動し、9分55秒で屋上への避難と人員確認が完了しました。津波の心配がない場合は運動場への避難、数分後に津波が予想されるときは校舎4階や屋上へ。大津波の到着まで1時間近くある場合は東小へ。災害発生時は想定外の事態も予想されますが、状況把握に努め子どもたちに安全な避難行動ができるよういざというときの動きについては常に伝えておかなくてはいけません。ご家庭でもいざというときの動きについての話し合いをお願いいたします。 -
2年生 算数「たし算とひき算」〜10の位が増える計算〜
- 公開日
- 2016/04/25
- 更新日
- 2016/04/25
2年生
17+3、24+6などのたし算の勉強をしました。数え棒で考え方を確認し計算問題に挑戦です。みんな良くできて、盛んに手を挙げ、自信をもって答えていました。