• nikomaru2.JPG

  • ground2.JPG

  • washite3.jpg

  • Ohnocastel2 (1).JPG

来訪者の方へ

常滑市立大野小学校のホームページへようこそ!

新着記事

  • 7/15(火) 2年生 プログラミングに挑戦

    「ビスケット」のアプリを使って、「スイミー」のお話を表現しました。イラストを描いて「めがね」に動かすと、自分の描いたイラストが動き出します。タブレットなら、赤い魚たちもクラゲもワカメもどれだけでもコピ...

    2025/07/15

    2年生の部屋

  • 7/15(火) 3年生 図工の授業

    自画像を描きました。鏡とにらめっこしながら、目や鼻の位置、大きさなどに気を付けて描くことができました。

    2025/07/15

    3年生の部屋

  • 7/15(火) 5年生 音楽の授業

    「ハローシャイニングブルー」を歌いました。頭声的発声で、きれいな声で合唱することができました。リコーダ-は「星笛」を吹きました。こちらもゆったりと、ていねいに演奏できました。ふだんは元気いっぱいの5年...

    2025/07/15

    5年生の部屋

  • 7/11(金) 6年生 算数の授業

    6年生の算数では、樹形図を使って考える問題に取り組んでいました。4人の中から班長・副班長を1人ずつ選ぶときの選び方や、1~4の数を並べてできる4けたの数などについて考えていました。樹形図で整理する方法...

    2025/07/11

    6年生の部屋

  • 7/11(金) 4年生 算数の授業

    まとめの問題に取り組んでいました。1学期に学んだ、かけ算・わり算の筆算や図形の角の問題を解き、先生に丸つけしてもらいます。間違えた問題も、先生からヒントをもらいながら再チャレンジしていました。

    2025/07/11

    4年生の部屋

  • 7/9(水) 5年生 理科の授業

    ふりこの1往復する時間は、ふりこの長さで変わるかどうかを調べていました。おもりの重さやふりこの振れ幅は変えずに、長さだけを変えて調べます。1往復の時間を計るのは難しいので、10往復の時間をストップウォ...

    2025/07/09

    5年生の部屋

  • 7/8(火) 3年生 外国語活動

    これまでに学習した表現を使って、グループ対抗のクイズ大会をしました。"How many ~?"や"Do you lile ~?"を使った、レベル別の問題に答えられるとポイントがもらえます。グループのみ...

    2025/07/08

    3年生の部屋

  • 7/7(月) 今日は七夕

    今日は七夕です。給食でも、ハンバーグは星の形、みそしるにも星型のオクラが入っていました。1年生も、もりもり食べていました。5時間目には、笹に短冊を飾り、担任の先生から七夕のお話の読み聞かせを聞きました...

    2025/07/07

    1年生の部屋

  • 7/7(月) 2年生 国語の授業

    2年生は国語の時間になかよしルームに行きました。本を紹介する文を書く単元の学習で、おすすめの本を探しに行ったのだそうです。「このシリーズ、おもしろいよ」と、紹介してくれた子もいました。今まで読んだこと...

    2025/07/07

    2年生の部屋

  • 7/4(金) 6年生 何かを企んでいます

    6年生の教室をのぞくと、いくつかのグループに分かれて楽しそうに何かの準備をしていました。何をしているのかは「ないしょ」だそうです。近日中に公開します。乞うご期待を!

    2025/07/04

    6年生の部屋

配布文書

もっと見る