学校日記

9/6 今日の給食

公開日
2018/09/06
更新日
2018/09/06

大野小の部屋

今日の給食の献立

〇 発芽玄米ご飯
〇 八宝湯(はっぽうたん)
〇 春巻き
〇 ビーフンの野菜炒め
〇 牛 乳

※発芽玄米ご飯の栄養と効能
発芽玄米は、玄米をわずかに発芽させたもので、発芽をさせることで、眠っていた酵素を活性化し、その働きで糖質が分解されて甘味がぐんと増えるそうです。また、タンパク質も分解されて旨み成分であるアミノ酸が増えるようです。
発芽玄米には、コレステロール値を下げる効能や高血圧改善、血糖値を下げる効果、便秘解消効果などがあるそうです。

※八宝湯とは
八宝湯の「八宝」は数字の「八」を書きますが、これは八つの食材を使うという意味ではなく、数が多いということを意味しているそうです。給食では、豚肉やエビの他、ニンジン、ネギ、タケノコ、タマネギ、ハクサイ、シイタケ、ショウガなどのたくさんの野菜が入っていました。
タンは、「湯」という漢字を書きますが、中華料理のスープを指す言葉だそうです。

※ビーフンとは
ビーフンとは、うるち米を原料とするライスヌードルの一種です。中国福建省や台湾、日本で食べられるものは一般的にそう麺のような細長い形状をしており、日本語でビーフンというと、普通これを指すようです。
ビーフンは、うるち米を水に浸け、臼でひいたものを、熱湯の中に線状に押し出してゆでて麺にするそうです。そして、それを冷水中で冷やして天日乾燥するそうです。
何気なく食べていますが、作るのが大変なようです。