-
2月28日(月) 校内研修会
- 公開日
- 2022/02/28
- 更新日
- 2022/02/28
大野小の部屋
今日の授業後は、1年間の研究の反省会を行いました。
本年度は道徳の授業研究をしたり、あいさつやペア活動などを中心に取り組みを行ったりしました。また、一人1台のタブレット端末も使うようになり、新たな課題も出てきました。
本日の話も踏まえ、次年度に向けて準備を進めていきます。 -
2月28日(月) 月曜朝会(2)
- 公開日
- 2022/02/28
- 更新日
- 2022/02/28
大野小の部屋
今日は公文先生の話でした。テーマは「意識して見る」でした。
10秒間で「教室の中の赤いもの」を見つけたり、「(画面に映っている)公文先生の変わった(変化した)ところ」や「教室の中で『5』の数字」を見つけたりして、楽しみながら聞けるお話でした。最後に合い言葉も確認しました。
ぜひ「意識して見る」。皆さんやってみてくださいね。 -
2月28日(月) 月曜朝会(1)
- 公開日
- 2022/02/28
- 更新日
- 2022/02/28
大野小の部屋
今日は「常滑市教育委員会表彰」の対象の子どもたちの表彰をしました。
例年は、市内で表彰される子どもたちが集まって表彰式が行われていましたが、本年度は残念ながら学校での表彰状の受け渡しとなりました。でも、がんばったことに変わりはありません。今後のさらなる活躍を期待します。
受賞おめでとうございます。 -
大野小だより 第14号
- 公開日
- 2022/02/26
- 更新日
- 2022/02/26
大野小の部屋
大野小だよりをアップしました
ホームページの「配布文書」よりいつでもご覧いただけます。
令和3年度 第14号 -
2月25日(金) 6年生 タイピング練習
- 公開日
- 2022/02/25
- 更新日
- 2022/02/25
6年生の部屋
毎日10分程度、タイピングの練習をしています。正しい方法で行うと姿勢もよくなるようです。画面と顔の距離も適切なものになっています。タイピングの記録は毎日タブレットに保存しています。今度はそれをグラフにして、どれくらい早く打てるようになったかを確認するそうです。
-
2月25日(金) 5年1組 算数
- 公開日
- 2022/02/25
- 更新日
- 2022/02/25
5年生の部屋
変わり方について表を作って調べたり、記号を使った式で表したりしていました。この単元は、6年生になるとxやyを使った式で表す勉強につながります。しっかり身につけておきましょう。早く課題に取り組めた子は、タブレットを使って別の課題に取り組んでいました。
-
2月25日(金) 5年2組 体育
- 公開日
- 2022/02/25
- 更新日
- 2022/02/25
5年生の部屋
バスケットボールの練習をしていました。攻撃を4人、守りを2人してゴールを狙っています。攻撃の人数を増やすことで、自然とパスを回す姿が増えていました。多くの子がボールに触れられるような工夫の1つですね。今後の試合に生かされるようがんばりましょう!
-
2月24日(木) 4年生 情報モラル
- 公開日
- 2022/02/24
- 更新日
- 2022/02/24
4年生の部屋
「インターネットを安全に使うためにどんなことに気をつけたらよいか?」について学びました。クイズやゲームをしながら楽しく学ぶことができたようです。
最初は「個人情報に気をつける」という意見が多かったですが、授業後には「安全なパスワードを考える」「見極めることが大事」という新しい考えも出てきました。
「助け合う」「困ったときは相談する」という考えも出て、インターネットとの上手なつきあい方について学べたようです。 -
2月24日(木) スマイルタイム
- 公開日
- 2022/02/24
- 更新日
- 2022/02/24
大野小の部屋
今日のスマイルタイムは児童会の引継式でした。
現在の役員と先日任命された令和4年度前期の役員が一人一人思いを語りました。
現役員からは「みんなの協力が嬉しかった。」「来年度の人はがんばってほしい。」というあいさつがありました。
次期役員からは「日本一みんなにっこり大野小にできるようがんばりたい。」という抱負が語られました。
令和4年度前期役員の皆さん、よろしくお願いします! -
2月22日(火) 3・4・5組 体育(2)
- 公開日
- 2022/02/22
- 更新日
- 2022/02/22
3・4・5・6・7組の部屋
ボッチャのセットは、先日寄付していただいたので、これからもやりましょうね!
-
2月22日(火) 3・4・5組 体育(1)
- 公開日
- 2022/02/22
- 更新日
- 2022/02/22
3・4・5・6・7組の部屋
ボッチャは、外部講師の方に来ていただいて教えていただきました。
ゲームをする前に、まずは投げ方の練習です。 -
2月22日(火) 3・4・5組 書写(5)
- 公開日
- 2022/02/22
- 更新日
- 2022/02/22
3・4・5・6・7組の部屋
子どもたちが書いた漢字は、
純・賀・黄・赤・炎・咲・義・生・完・車・光・令・心・音・春・学・輝・協・竹でした。 -
2月22日(火) 3・4・5組 書写(4)
- 公開日
- 2022/02/22
- 更新日
- 2022/02/22
3・4・5・6・7組の部屋
墨をたっぷり付けて勢いよく書く子。穂先を整えて丁寧に書く子。子どもによって様々ですが、みんな大きな文字をしっかり書くことができました。
-
2月22日(火) 3・4・5組 書写(3)
- 公開日
- 2022/02/22
- 更新日
- 2022/02/22
3・4・5・6・7組の部屋
初めての大きな大きな筆。墨がたれても、飛び散っても大丈夫です。
-
2月22日(火) 3・4・5組 書写(2)
- 公開日
- 2022/02/22
- 更新日
- 2022/02/22
3・4・5・6・7組の部屋
まずは、書き方のお手本を見ます。
そして、本番です! 一人一人が自分の「思いのある漢字」や「好きな漢字」などを一文字書きます。 -
2月22日(火) 3・4・5組 書写(1)
- 公開日
- 2022/02/22
- 更新日
- 2022/02/22
3・4・5・6・7組の部屋
今日は、もともとは「お別れ遠足」の日でしたが、新型コロナウイルスの影響で出かけることができませんでした。
そのため、急遽「大きな筆で大きな文字を書く会」と「ボッチャをを楽しむ会」を企画しました。
はじめにオープニングのセレモニーです。 -
2月21日(月) 給食
- 公開日
- 2022/02/22
- 更新日
- 2022/02/22
大野小の部屋
今週は「卒業お祝い給食週間」です。子どもたちに人気のある献立や卒業する6年生(中学3年生も)には、お楽しみもあるようです。
今日は「生せんべい」でした。 -
2月21日(月) 大放課(2)
- 公開日
- 2022/02/22
- 更新日
- 2022/02/22
大野小の部屋
子どもは「風の子」とは、よく言ったものです。エネルギーいっぱいです。
-
2月21日(月) 大放課(1)
- 公開日
- 2022/02/22
- 更新日
- 2022/02/22
大野小の部屋
朝から雪も舞い、たいへん寒い日でしたが、大放課は外で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
-
2月21日(月) 児童会役員任命式
- 公開日
- 2022/02/22
- 更新日
- 2022/02/22
大野小の部屋
先週の児童会選挙で6名の新児童会役員が決まりました。今日はその任命式を行いました。
任命状を受け取る様子から、「よりよい大野小学校をつくりあげよう」という気持ちが伝わってきました。
選挙管理委員のみなさんも準備から運営までありがとうございました。