-
2月28日(金) 3の1 理科
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
3年生の部屋
磁石の特ちょうを利用していろいろな動く仕掛けをつくってみました。実験キットを上手く利用して、オリジナルの仕掛けを作ってみました。
-
2月28日(金) 4の2 国語
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
4年生の部屋
今日は次回の発表に向け、原稿や資料作りをしました。タブレットを活用して、原稿の推敲や、カラフルな資料を作ったりしました。
-
2月28日(金) 1の1 読み聞かせ
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
1年生の部屋
今日の読み聞かせは、1の1で行われました。いろいろな絵本の中から、おもしろいタイトルの絵本を選んで読んでくださいました。朝早くから、子どもたちのために動いていただき、ありがとうございました。教員も子どもと同じように、ワクワクしてお話を聞くことができました。
-
1の1 生活科「おみせやさんごっこ」
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
1年生の部屋
国語「ものの名まえ」と算数「大きいかず」で学んだことを生かして、おみせやさんごっこをしました。
自分の好きなものを売るお店屋さん役と買い物をするお客さん役に交互に分かれて楽しみました。300円までのお金で上手なお買い物をする子や店員になりきって呼び込みをする姿がたくさん見られました。
-
2月27日(木) 6の2 家庭科
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
6年生の部屋
裁縫の学習ですが、今回はミシンの使い方の練習です。ミシンの練習も3回目なので、だんだんと慣れてきました。
-
2月27日(木) スマイルタイム
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
大野小の部屋
今日のスマイルタイムは、令和6年度後期児童会役員から、令和7年度前期児童会役員への引継式でした。令和6年度の児童達は、今までがんばったことや3月11日から始まる最後の「あいさつ運動」について話していました。7年度の児童達は、その先輩達の姿を見て、しっかり思いを引き継いでいこうと思っていました。みんなで「日本一みんなにっこり大野小」を作りあげていきましょう。
-
2月26日(水) 6年生を送る会3
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
大野小の部屋
+2
6年生からも合奏のお返しがありました。最上級生らしい、立派な演奏でした。
-
2月26日(水) 6年生を送る会2
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
大野小の部屋
プレゼン、大なわ跳び、ダンス、合唱、スライドといろんな方法で感謝の気持ちが伝えられました。
-
2月26日(水) 6年生を送る会1
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
大野小の部屋
お世話になった6年生に在校生がお礼のメッセージを贈りました。各学年趣向を凝らした方法で感謝の気持ちを伝えました。また、この会は5年生が司会、運営を行いました。
-
2月25日(火) 6の2 外国語
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
6年生の部屋
6の2は、外国語科でした。ALTの先生と「将来なりたいもの」について英語で面談しました。待っている間は、教科書やプリントの問題を解いたりして、自分の力を高めていました。
-
2月25日(火) 4の1 算数
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
4年生の部屋
4の1は、算数で「直方体と立方体」の学習をしていました。自分達でノートに直方体や立方体を書いて、今までの復習を行っていました。
-
3の1 図工
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
3年生の部屋
3年生は図工で「いろいろうつして」の単元に取り組んでいます。自分の下描きにあわせて、丁寧に作品を作っていました。できあがりが楽しみですね。
-
2月21日(金) 5の1 学級活動
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
5年生の部屋
今日の学級活動は6年生をおくる会の準備をしました。5年生は出し物の発表だけでなく、司会を含む運営も担当します。みんなが自分の担当を一生懸命準備していました。
-
2月20日(木) 最後のクラブ活動
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
大野小の部屋
今日が今年度最後のクラブ活動でした。最後のクラブ活動はしっかり楽しめたでしょうか?来年はどんなクラブが立ち上がるのでしょうか。3月になると現5年生が発起人となり、立ち上げてくれます。
-
2月20日(木) 1の1 どうとく
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
1年生の部屋
今日の道徳の授業はたくさん話し合いました。おとなりさんと話し合ったり、みんなで話し合ったりもしました。みんなで話し合ったときはたくさんの友達が手をあげて発表していました。
-
2月20日(木) 2の1 算数
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
2年生の部屋
今日は九九の復習です。九九カードを使って対戦ゲーム形式で行いました。ルールは簡単です。先生が言った「答え」の九九カードを相手より先に取ったら勝ち!九九カードは「式」が書いてある面が見えているので、きちんと覚えていないと取れません。
-
お別れ遠足④
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
3・4・5・6・7組の部屋
+1
楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。
行くときよりも切符を買うのが上手になりました。
電車に乗って大野に帰ります。
-
お別れ遠足③
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
3・4・5・6・7組の部屋
+2
お弁当の後は、スカイデッキに出て飛行機を見ました。
とても寒かったですが、飛行機が離陸する様子を見ることができました。
空港にはいろいろなお店があります。
今日は、空港にある駄菓子屋さんで買い物の勉強です。
300円以内で、自分で計算して好きなお菓子を買いました。
-
お別れ遠足②
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
3・4・5・6・7組の部屋
+2
フライトオブドリームズには大きな旅客機「ボーイング787初号機」が展示されています。
その周りにはたくさんの遊具があり、そこでいっぱい遊びました。
ボーイング787のコックピットの見学をすることもできました。
広〜い空港をたくさん歩いてお腹が空きました。
みんなで楽しいお弁当の時間です。
-
お別れ遠足①
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
3・4・5・6・7組の部屋
+4
今日は特別支援学級のお別れ遠足です。
雪が降る寒い朝でしたが、大野駅までみんなで歩いて行きました。
切符を買う、電車を待つ、電車に乗るなど、公共の場所での体験は貴重な学びになります。
行き先は、中部国際空港セントレアです。
セントレアの仕組みやいろいろな種類の飛行機についての学習会では、スタッフの方の説明を真剣に聞いています。