学校日記

  • 3月31日(水) 1年間ありがとうございました

    公開日
    2021/03/31
    更新日
    2021/03/31

    大野小の部屋

    令和2年度の最終日を迎えました。
    新型コロナウイルス感染症の影響を大きく受けた一年ではありましたが、保護者・地域の皆様のおかげで、無事一年の教育活動が行えたことに対し、深く感謝申し上げます。
    令和3年度も、校訓「和して進む」、児童スローガン「日本一 みんなにっこり大野小」のもと、子どもたちの健やかな成長を願って、力を合わせて取り組んでいきたいと思います。

  • 3月31日(水) 季節も いっぽいっぽ

    公開日
    2021/03/31
    更新日
    2021/03/31

    大野小の部屋

    校庭の桜が、間もなく満開です。
    タンポポやチューリップも元気いっぱい。
    季節は着実に移り変わっています。

  • 3月31日(水) 1年生のチューリップ

    公開日
    2021/03/31
    更新日
    2021/03/31

    大野小の部屋

    1年生の子どもたちが一生懸命水やりをして育ててきたチューリップが元気いっぱい咲いています。
    春休みのため、子どもたちが見られないのが残念です。
    写真も、もう少し早く撮るとよかったかな……。

  • 3月29日(月)少しさみしいですが

    公開日
    2021/03/31
    更新日
    2021/03/31

    大野小の部屋

    業者に遊具点検をしていただき、腐食が進んでいた丸太遊具と鉄棒を撤去しました。
    多くの卒業生が遊んだことと思います。
    丸太遊具は、昔の航空写真を見ると「大」と「の」の文字の形になっていたことが確認できます。
    思いが込められた遊具ですが、また使えないことはないですが、安全のためやむなく撤去することになりました。
    長い間、「ありがとう」。

  • 3月24日(水)修了式の話

    公開日
    2021/03/24
    更新日
    2021/03/24

    校長室より

     校長先生から令和2年度最後のお話をしたいと思います。
     まず1年生から3年生の人にお知らせしたいことがあります。この前の金曜日に卒業式を行いました。卒業式の準備や掃除を4・5年生の人たちが心を込めてしてくれました。卒業式に参加したのは、今年は5年生だけでしたが、心を込めて6年生を送り出していました。4・5年生の人たちの姿を見て、1年生から3年生の立派な「お手本」だなと思いました。そして、6年生からの「襷」をしっかり受け取ってくれたなと感じています。5年生の人は、来年度は最上級生なので、がんばってほしいと思います。
     さて、先程代表の人に修了証を渡しました。修了証は「皆さん一人一人が、一年間の勉強や生活でがんばった」という「しるし」です。そして、一人一人がこの一年間にがんばったことを、担任の先生が通知表に書いてくださっています。校長先生も皆さんの通知表を見ましたが、皆さんががんばったことがたくさん書かれていました。後から、担任の先生から渡されるので楽しみにしていてください。
     実は、通知表について、令和2年度の大野小学校の通知表も作ってみました。がんばってほしい「あ・い・う・え・お」について、できたか見てみたいと思います。
     その前に、忘れてはならないのは新型コロナウイルスについて。新型コロナウイルスにかかってつらい思いをする人がいなくてよかったです。◎です。
     さて、がんばってほしい「あ・い・う・え・お」について、成績は◎や○なので、みんなよくがんばりました。来年は○が◎になるようにがんばりましょう(学校評価アンケートや実際の様子について、子どもたちには、一つ一つ成績の理由を詳しく話しました)。
     最後に、3学期の始業式に「ありがとう」が、いっぱいあるといいなというお話をしました。今日も「ありがとう」が、いっぱいあるといいと思います。
     まずは、一年間、勉強をしたり、遊んだりした友達に言うのがいいですね。勉強を教えてくださった先生にも言うといいですね。教室や運動場や体育館も、どうでしょう。お家の人にも言えるといいですね。がんばった、自分にはどうでしょう(は、言い忘れました)。
     直接、声に出して言うのも、もちろんいいですが、声に出さないで、心の中で言うのもいいです。「ありがとう」という気持ちをもつことが大切です。ぜひ、今日は一日、「ありがとう」という気持ちをみんながもって過ごせると、いいと思います。
     春休みが始まります。何もしないのはもったいないので、次の学年に向けて、夢や目標も考えて、準備もしてください。
     それでは、けがや病気をしないで、また交通事故にあわないで、4月には元気で学校に来てください。

  • 3/23(火)間もなく開花宣言

    公開日
    2021/03/23
    更新日
    2021/03/23

    大野小の部屋

    子どもたちが活動していた校庭の桜が、開花宣言できそうです。

  • 3/23(火)体育 4年生

    公開日
    2021/03/23
    更新日
    2021/03/23

    4年生の部屋

    4年2組が最後の体育の授業をしていました。
    どのチームも得点しようと、作戦を考えて対戦していました。
    「頭」を使って競技をする子どもたちが、とても楽しそうでした。

  • 3/23(火)お楽しみ会 1年生

    公開日
    2021/03/23
    更新日
    2021/03/23

    1年生の部屋

    3時間目に、1年生がお楽しみ会でドッジボールをしていました。
    天気も良く暖かい日で、子どもたちもとても楽しそうに盛り上がっていました。

  • 3/22(月)タイルアート写真撮影

    公開日
    2021/03/23
    更新日
    2021/03/23

    大野小の部屋

    ようやく最後のペアの2年2組と4年2組が写真を撮ることができました。
    何年かして、思い出してくれるとうれしいです。

  • 3/18(水)タイルアート写真撮影

    公開日
    2021/03/23
    更新日
    2021/03/23

    大野小の部屋

    この日は、3年生と5年生です。

  • 3/17(火)タイルアート写真撮影

    公開日
    2021/03/23
    更新日
    2021/03/23

    大野小の部屋

    この日は、2年1組と4年1組のペアで写真を撮りました。

  • 3/15(月)タイルアート写真撮影

    公開日
    2021/03/23
    更新日
    2021/03/23

    大野小の部屋

    1年生と6年生がペア活動で制作した創立60周年記念のタイルアートを背景に記念写真を撮影しました。
    写真はPTAから記念品として児童一人一人に渡されます。
    大切にしてくださいね。

  • 3/19(金)卒業式 3

    公開日
    2021/03/19
    更新日
    2021/03/19

    6年生の部屋

    見送りの後、みんなで写真を撮りました。
    卒業生の皆さん、おめでとう!これからもずっと応援しています!

  • 3/19(金)卒業式 3

    公開日
    2021/03/19
    更新日
    2021/03/19

    6年生の部屋

    ピアノの伴奏も6年生がしました。

  • 3/19(金)卒業式 2

    公開日
    2021/03/19
    更新日
    2021/03/19

    6年生の部屋

    証書授与。りっぱでした。

  • 3/19(金)卒業式 1

    公開日
    2021/03/19
    更新日
    2021/03/19

    6年生の部屋

    暖かい卒業式でした。
    入場は緊張気味。

  • 3月19日(金)卒業式準備万端

    公開日
    2021/03/19
    更新日
    2021/03/19

    大野小の部屋

    卒業式の日を迎えました。
    天候にも恵まれました。
    心に残る一日にしたいと思います。

  • 3/18(木)卒業式準備(2)

    公開日
    2021/03/18
    更新日
    2021/03/18

    大野小の部屋

    「来年もこうやって準備してくれるのかなぁ」5年生の子の、そんなつぶやきが聞こえました。
    来年にも思いを巡らす、その想像力が「素敵だな」と思いました。

  • 3/18(木)卒業式準備(1)

    公開日
    2021/03/18
    更新日
    2021/03/18

    大野小の部屋

    4・5年生の子どもたちが卒業式の準備をしてくれています。
    みんな心を込めて…。

  • 3/18(木)最後の「学年下校」、そして最後の「ランドセル」

    公開日
    2021/03/18
    更新日
    2021/03/18

    6年生の部屋

    最後の学年下校となりました。
    1年生の初めは、保護者の方やボランティアの方と一緒に帰っていました。
    ありがとうございました。
    そして、もう一つの「ありがとう」
    「ランドセル」にもお世話になりました。