-
4月28日(金) 3の1 体育
- 公開日
- 2023/04/28
- 更新日
- 2023/04/28
3年生の部屋
体育の鉄棒の授業です。今日は「逆上がり」に挑戦です。先生からポイントを聞いて、いざ挑戦!得意な子はあっという間にやれましたが、苦手な子はなかなか上がれません。中にはまめができた子もいて悪戦苦闘していました。
-
4月28日(金) 2の1 図工
- 公開日
- 2023/04/28
- 更新日
- 2023/04/28
2年生の部屋
今日の図工は鑑賞会です。友だちの作品を見て良いところを見つけ、次の作品作りに生かします。自分だけでは気付かなかった新しい方法を知ることができました。子どもたちはお互いに良かった所をほめあっていました。
-
4月28日(木) 6の1 体育
- 公開日
- 2023/04/28
- 更新日
- 2023/04/28
6年生の部屋
体育の授業では、今ハードルの練習をしています。授業の最後に計測をしました。練習を重ね、次回の計測の時には、今日よりも記録が上がるとよいですね。
-
4月27日(木) 1の1 算数
- 公開日
- 2023/04/27
- 更新日
- 2023/04/27
1年生の部屋
1の1は、算数で教科書を見ながら、どんなものがあるのか答えていく場面でした。保育園や幼稚園で知っているものもあれば、友達の答えを聞いてうなづく場面もありました。
-
4月27日(木) 3の1 算数
- 公開日
- 2023/04/27
- 更新日
- 2023/04/27
3年生の部屋
3の1は、算数で自分達で問題をつくって解き合うところでした。自分の問題に対して、どう答えてもらえばよいのかを考えながら問題をつくっていました。みんなバッチリだったら嬉しいですね。
-
4月27日(木) 5の1 理科
- 公開日
- 2023/04/27
- 更新日
- 2023/04/27
5年生の部屋
5の1は、理科で「植物の発芽の仕組み」について学習していました。教科書や自分達が見てきたものを参考に、意見をいろいろ出していました。
-
4月27日(木) 5の2 音楽
- 公開日
- 2023/04/27
- 更新日
- 2023/04/27
5年生の部屋
5の2は、音楽で「夢色シンフォニー」を聞いていました。4年生の時と違って、高い音で歌っていくものなので、みんなで楽譜にチェックとかを入れながら、歌う準備をしていました。2部合唱が上手くできたら嬉しいですね。
-
4月27日(木) 6の1 外国語
- 公開日
- 2023/04/27
- 更新日
- 2023/04/27
6年生の部屋
6の1は、外国語科「This is me!」のところで、自分の好きなものを英語で表現するところでした。“I like 〜.”でスポーツや動物などを入れて答えていました。上手に表現できている児童がたくさんいました。
-
4月28日(木) 4の1 図工2
- 公開日
- 2023/04/27
- 更新日
- 2023/04/27
4年生の部屋
いろいろな作品です。出来上がりが楽しみですね。
-
4月27日(木) 4の1 図工
- 公開日
- 2023/04/27
- 更新日
- 2023/04/27
4年生の部屋
4の1は、図工で前回からの続きで、コロコロガーレの工作を行っていました。どの作品もアイデア豊かでいろいろな工夫がされていました。
-
4月27日(木) 3・4・5・6組 自立活動
- 公開日
- 2023/04/27
- 更新日
- 2023/04/27
3・4・5・6・7組の部屋
自立活動では、それぞれのグループに合わせてテーマを決めて取り組んでいました。早口言葉をがんばった後は、隣以外の「近くの人」と手をつなぐことを行いました。向きが難しかったり、だれと手をつないでよいのか分からなくなったりしていました。また、先生とバランスゲームを行ったり、6組の床やロッカーを掃除したりもしました。きれいにしてくれて、ありがとうございます。
-
4月27日(木) 3・4・5・6組
- 公開日
- 2023/04/27
- 更新日
- 2023/04/27
3・4・5・6・7組の部屋
4組は、学年毎で国語の学習をしていました。2年生、3年生とも先生のお話の後は、真剣に学習に向かっていました。
5組は、算数の問題に取り組んでいました。わり算の計算を一生懸命行っていました。 -
4月26日(水) 5の1 家庭科
- 公開日
- 2023/04/26
- 更新日
- 2023/04/26
5年生の部屋
初めての実習は、ガスコンロを使ってお茶をいれました。はじめて自分たちでいれたお茶をおいしくいただきました。
-
4月26日(水) 5の2 家庭科
- 公開日
- 2023/04/26
- 更新日
- 2023/04/26
5年生の部屋
5の2も、調理実習でガス栓を安全に使いながら、「お茶の入れ方」の実習に取り組んでいました。グループ毎に、計量カップや急須など担当者を決めて、実習を始めていました。おいしいお茶が飲めたら◯ですね。お家でも、どうだったか聞いてみていただけたら幸いです。
-
4月26日(水) 2の1 生活
- 公開日
- 2023/04/26
- 更新日
- 2023/04/26
2年生の部屋
2の1は、生活で町探検の準備を行っていました。学校の外には、どんなものがあるのかを、一生懸命考えながら挙手をして発表していました。町探検が楽しみですね。
-
4月26日(水) 1の1
- 公開日
- 2023/04/26
- 更新日
- 2023/04/26
1年生の部屋
1の1は、学校探検の準備を行っていました。自分がグループで回りたい教室などをあげたり、何を聞くかも考えたりしていました。回るときに、「お願いします(失礼します)」「ありがとうございました(失礼しました)」が言えたら◎ですね。当日がんばりましょう。
-
4月26日(水) 3・4・5・6組
- 公開日
- 2023/04/26
- 更新日
- 2023/04/26
3・4・5・6・7組の部屋
3組は、国語で「国語辞典」を使っていろいろな言葉を調べるところでした。50音順に並んでいても、知りたい言葉を探すのは結構大変そうでした。
4組は、書写でカタカナを練習していました。ツやシ、スやヌなど似た言葉の違いを探しながら取り組んでいました。良い姿勢で書けているのも◯でした。
5組は、算数に取り組んでました。先生と教科書の問題に取り組んだり、ドリルを行ったりしていました。硬貨を使って、いくらになるのかの計算もしていました。 -
4月26日(水)4の1 理科
- 公開日
- 2023/04/26
- 更新日
- 2023/04/26
4年生の部屋
4の1は、理科でグループ毎に「ゴーヤの種」をパソコンで撮影して、特徴を見ていくところでした。目で見るのと、機械を通してみるのとでは、印象がずいぶん違うなと感じました。
-
4月26日(水) 3の1 国語
- 公開日
- 2023/04/26
- 更新日
- 2023/04/26
3年生の部屋
3の1は、国語で「きつつきの商売」の単元でした。きつつきの気持ちを考えながら、教科書を読んで、先生の質問に答えていました。発言の後に「拍手」があるのも、きちんと話が聞けているからこその表現です。とてもよいことだと思います。
-
4月26日(水) 5の1 家庭科
- 公開日
- 2023/04/26
- 更新日
- 2023/04/26
5年生の部屋
5の1は、家庭科で調理実習でした。今日は、お茶の入れ方を実習しました。自分が行ったときには、実習が終わっていて片付けの場面でした。上手に入れられていたと思うので、お家でもどうだったか聞いていただけるとありがたく思います。(最後の児童は、エアーでおいしさを表現してくれました。)