学校日記

  • 6月30日(木) 学校保健委員会4

    公開日
    2022/06/30
    更新日
    2022/06/30

    5年生の部屋

     最後に、質問タイムに答えていただきました。田森先生からや校医・歯科医の先生方からでした。図書室の5年生以外は各教室での参加でしたが、メモを取りながらきちんと取り組むことができました。

  • 6月30日(木) 学校保健員会3

    公開日
    2022/06/30
    更新日
    2022/06/30

    5年生の部屋

     アンケート結果を学年毎で比較したものや、全国の結果と照らし合わせたものです。どうしていったらよいか各学年毎で考えさせられますね。

  • 6月30日(木) 学校保健委員会2

    公開日
    2022/06/30
    更新日
    2022/06/30

    5年生の部屋

     眠るとよいことのお話や、寝ないとつらくなることのお話を聞きました。3つの話をみんなしっかり聞いていました。

  • 6月30日(木) 学校保健委員会

    公開日
    2022/06/30
    更新日
    2022/06/30

    5年生の部屋

     今日は、4〜6年生が6時間目に学校保健委員会をしました。今回は「睡眠」について考えるものでした。以前取ったアンケートの結果や、保健委員会の児童の発表を聞きながら、上級睡眠健康指導士 田森先生のお話をうかがいました。

  • クラブ

    公開日
    2022/06/30
    更新日
    2022/06/30

    大野小の部屋

    久しぶりのクラブ。児童の生き生きとした表情がとても印象的でした。

  • にっこり大野小レター(7月)

    公開日
    2022/06/29
    更新日
    2022/06/29

    大野小の部屋

    にっこり大野小レターをアップしました。
    ホームページの配布文書からいつでもご覧いただけます。
    にっこり大野小レター(7月)

  • 6月29日(水) 6年2組 情報モラル

    公開日
    2022/06/29
    更新日
    2022/06/29

    6年生の部屋

     タブレットのよりよい使い方を学びました。その後は、よりよく使うためのマイルールを考えてワークシートにまとめました。ぜひ、ご家庭でも話題にしてください。

  • 6月29日(水) 6年 プール

    公開日
    2022/06/29
    更新日
    2022/06/29

    6年生の部屋

     6年生も、プールでした。今回は2つのグループに分かれて、ペアでバタ足など泳ぎ方の確認をしたり、頭をしっかり水の中に入れて「けのび」の練習をしたりするなど、先生の話をよく聞いて取り組むことができました。

  • 6月29日(水) 5年 算数

    公開日
    2022/06/29
    更新日
    2022/06/29

    5年生の部屋

     5年生は、新しい単元の「図形」に入っています。対角線を引くことで、同じ図形はどれなのかを考えたり、二つの図形を見比べて頂点の位置を確認したりして問題を解いていました。答え方の順番も、意識して取り組んでいました。

  • 6月29日(水) 3年 プール

    公開日
    2022/06/29
    更新日
    2022/06/29

    3年生の部屋

     3年生も、プールでした。宝さがしやビート板を使った練習も、先生の指示を聞いてしっかり取り組むことができました。

  • 6月29日(水) 2年 フッ化物洗口

    公開日
    2022/06/29
    更新日
    2022/06/29

    2年生の部屋

     今日は、朝からフッ化物洗口でした。2年生も読書の後、きちんと行うことができました。毎日の歯みがきと、このフッ化物洗口で強い歯をつくっていけるといいですね。

  • はじめてのきなこあげぱん

    公開日
    2022/06/28
    更新日
    2022/06/28

    1年生の部屋

     はじめてのきなこあげぱんにわくわく。「これはごはん?」とうれしそうな質問。たのしい給食でした!

  • 6月28日 6年1組 情報モラル

    公開日
    2022/06/28
    更新日
    2022/06/28

    6年生の部屋

     タブレットのよりよい使い方について学ぶ授業です。動画を見ながら、自分ならどうするのか考えながら、学びを深めていました。

  • 6月28日(火) 4の1 国語

    公開日
    2022/06/28
    更新日
    2022/06/28

    4年生の部屋

     4の1は、国語でグループになって「新聞をつくろう」の学習でした。テーマに沿って、グループ毎にいろいろなアイデアを出し合いながら、話し合いを深めていました。協力して納得のいく新聞をつくっていけるといいですね。

  • 6月28日(火) 4の2 音楽

    公開日
    2022/06/28
    更新日
    2022/06/28

    4年生の部屋

     4の2は、音楽でテストの直しやリコーダーの練習を行っていました。直しでは、一人ずつ先生に見ていただき、○をもらっていました。リコーダーのエーデルワイスもきれいに吹けるようになってきました。

  • 6月28日(火) 5年 プール

    公開日
    2022/06/28
    更新日
    2022/06/28

    5年生の部屋

     5年生も、プールで自分の力に合わせて泳いでいました。どんどん泳げる子は、クロールだけでなく、背泳ぎやバタフライなど他の泳ぎにも取り組んでいました。苦手な子も、ビート板を使いながら、上半身や下半身の使い方を確認していました。

  • 6月28日(火) 1年 プール

    公開日
    2022/06/28
    更新日
    2022/06/28

    1年生の部屋

     1年生は、プールで顔を水にしっかりつけて「水に慣れる」ことに取り組んでいました。先生の話をしっかり聞いて、真面目に取り組むことができました。監視員で来ていただいたボランティアの方にも感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

  • 令和4年度 学校だより 第4号

    公開日
    2022/06/27
    更新日
    2022/06/27

    大野小の部屋

    学校だより(和して進む)をアップしました。
    ホームページの配布文書からいつでもご覧いただけます。
    よろしくお願いします。
    令和4年度 学校だより 第4号

  • 6月27日(月) 4年 プール

    公開日
    2022/06/27
    更新日
    2022/06/27

    4年生の部屋

     4年生は、2回目のプールだったので、3つのグループに分かれて自分のレベルアップを行っていました。「顔を水につけて息をぶくぶくはくグループ」「ビート板を使いながら息継ぎの練習をするグループ」「自分の力で25mを泳ぐグループ」の3つでした。どこも一生懸命に取り組めていました。

  • 6月27日(月) 2年 プール

    公開日
    2022/06/27
    更新日
    2022/06/27

    2年生の部屋

     2年生は、プールで前回からレベルを上げて、先生が持つ「輪」の中を通り過ぎたり、長い距離を泳いだりしました。みんなで声をかけ合って、上手に泳ぐことができました。