学校日記

  • 1/29 今日の給食

    公開日
    2021/01/29
    更新日
    2021/01/29

    学校からのお知らせ

    今日の給食

    〇あいちのこめこパン 牛乳
    〇ほれんそうのポタージュ
    〇ソーセージのケチャップソースかけ
    〇カラフルやさいサラダ

     今日はとても寒い日となりました。ほうれんそうのポタージュで冷えたからだが温まりました。ごちそうさまでした!

  • 1/27 学校給食週間5日目

    公開日
    2021/01/29
    更新日
    2021/01/29

    学校からのお知らせ

    画像はありません

     今週は学校給食週間です。給食時に、給食センターからのお話を読み上げて放送しています。このホームページでも紹介します。

     みなさん,こんにちは。学校給食週間「コロナに負けるな!こどもスマイル応援給食」5日目です。今日の献立は,緑黄色)野菜を取り入れた献立で,「あいちの米粉パン,牛乳,ほうれん草のポタージュ,ソーセージのケチャップソースかけ,カラフル野菜サラダ」です。緑黄色野菜は,野菜の外側だけでなく内側まで色の濃い野菜のことです。肌をつるつるにしてくれたり,目の粘膜を強くしてくれたり,かぜなどの病気にかかりにくくしてくれたりします。また,体の中のいらないものを外に出してくれるはたらきもあります。今日は,ほうれん草,にんじん,ブロッコリーを使って給食を作りました。
     クイズのヒントは,とこめちゃんポスターに載っています。見てくださいね。
     今日で学校給食週間は終わりです。じょうぶな体をつくるために効果的な食べ物を知り,味わうことができましたか?給食週間が終わっても,食べ物がもつ力を思い出して,食事をすることの大切さを感じながら食べてほしいと思います。来年の給食週間も楽しみにしていてくださいね。

     29日(金)の給食の問題です。
     今日の給食に使われている緑黄色野菜はどれでしょうか?
      1 ほうれん草  2 キャベツ  3 たまねぎ

     29日のポスター

  • 1/29 電流と電磁石 その2 5年生

    公開日
    2021/01/29
    更新日
    2021/01/29

    5年より

     5年2組も電流についての勉強をしています。5年1組と同様に、電池、スイッチ、コイルをつないでいます。

  • 1/29 電流と電磁石 5年生

    公開日
    2021/01/29
    更新日
    2021/01/29

    5年より

     5年1組は電流と電磁石の学習キットを使って、電流のはたらきを調べています。ビニル導線から被覆をはがしてターミナルを取り付け、スイッチ、100回巻きコイルと接続します。電流を流すとコイルが電磁石となり、そこへ方位磁針を近づけるとどうなるか、という実験です。

  • 1/29 いろいろ写して 作品鑑賞会 3年生

    公開日
    2021/01/29
    更新日
    2021/01/29

    3年より

     3年2組は図工「いろいろ写して」で、いろいろな材料を組み合わせて紙版画をつくりました。今日は作品鑑賞会です。お友だちの作品を見て鑑賞カードを書いています。

  • 1/29 なわとび大会 その3 1年生

    公開日
    2021/01/29
    更新日
    2021/01/29

    1年より

     1年生のなわとび大会の続きです。課題種目の次は自由種目です。各自がチャレンジしたいと思う種類の跳び方を自由に選びます。
     1年生の合格基準は、前とび40回、後ろとび25回、前あやとび20回、後ろあやとび20回、前交差とび10回、後ろ交差とび10回、二重とび1回です。
     みんなの挑戦が終わりました。課題種目、自由種目、どちらかひとつでも合格できた児童が起立しました。立っている人にみんなで拍手を送りました。

  • 1/29 なわとび大会 その3 1年生

    公開日
    2021/01/29
    更新日
    2021/01/29

    1年より

     1年生のなわとび大会の続きです。最初は課題種目です。1年生の課題種目は前とび40回です。さあ、40回、がんばりましょう。40回に到達したら、運動委員が合格、と声をかけてくれました。

  • 1/29 なわとび大会 その2 1年生

    公開日
    2021/01/29
    更新日
    2021/01/29

    1年より

     1年生のなわとび大会の続きです。ルール説明、準備体操、2分間の練習のあと、チャレンジが始まりました。

  • 1/29 なわとび大会 1年生

    公開日
    2021/01/29
    更新日
    2021/01/29

    1年より

     大放課に1年生のなわとび大会個人の部を行いました。運営は運動委員です。司会、準備体操、回数を数える担当など、4〜6年生の運動委員が来てくれています。

  • 1/29 TSIEの学校紹介映像 2年生

    公開日
    2021/01/29
    更新日
    2021/01/29

    2年より

     1年生に続けて、2年生が体育館に入って、TSIEの学校紹介映像を見ました。内容は、市長あいさつ、TSIE協会長のあいさつ、ここまでは各小学校共通で、ここから校長あいさつ、そして児童による学校紹介となります。
     清掃、給食、書写、大放課、なわとび、もちつき、海苔すきなどがどんどん早送りで紹介され、交流予定児童によるナレーションで活動紹介がされています。2年生のみんなも、高学年になったら交流に参加してくださいね。