-
10/30 今週のお花
- 公開日
- 2020/10/30
- 更新日
- 2020/10/30
学校からのお知らせ
今週もすてきなお花を活けていただきました。
花材は、フヨウの実、雪冠杉(せっかんすぎ)、赤小菊(あかこぎく)ベロニカです。秋らしい色合いですね。 -
10/30 今日の給食
- 公開日
- 2020/10/30
- 更新日
- 2020/10/30
学校からのお知らせ
今日の給食
○スライスパン 牛乳
○パンプキンポタージュ
○ツナサンドの具
○りんご
6年生の給食の様子です。前向きに静かに食べています。おだやかなランチタイムです。 -
10/30 給食の時間
- 公開日
- 2020/10/30
- 更新日
- 2020/10/30
学校からのお知らせ
給食の時間に6年1組におじゃますると、このようなものが教卓に置かれました!
これは一体何でしょう?
・・・そうです!袋をかけて、みんながごみを片付けやすくするものです。
学級の係活動の中で、「クラスにあったらいいなというものを段ボールでつくる活動」をしているHYRトミーという会社(係の名前)が手掛けたものです。一つ一つのパーツがていねいにカットされ、ボンドできれいに接着されており、丈夫なつくりになっています。クラスメイトの姿から、製作してくれた係の友だちに感謝しつつ、愛着をもって使われていることが伝わってきました。
それぞれの得意なところを生かした係活動、とてもすてきです🎵
-
10/30 わくわくおもちゃらんど 2年生
- 公開日
- 2020/10/30
- 更新日
- 2020/10/30
学校からのお知らせ
生活科の時間に、わくわくおもちゃらんどの計画を立てています。2年2組は、全部で7つのコーナーを計画しているようです。
ボーリングのグループは、ペットボトルをたおすには、どのくらいの大きさのボールが必要なのかについて、実際にためしながら話し合っています。
「ビー玉だと、あてるのがむずかしいな。」
「当たってもたおれにくいね。」
わなげのグループは、投げ輪を新聞紙でつくるときのテープについて、どんなものを用意したらよいか話し合っていました。
どんな楽しいおもちゃらんどができるのか、今から楽しみです♪ -
10/30 ハロウインの授業 その3 4年生
- 公開日
- 2020/10/30
- 更新日
- 2020/10/30
4年より
続けてもうひとつゲームをしました。ハロウィン版の「福笑い」です。先生が目隠しをして、お手伝いの児童が目や鼻や口など顔のパーツを渡します。クラスのみんなが、Up! Up! Down! Down! Right! OK! OK! などと言うと、先生がパーツを置いていきます。もちろん、おかしな顔になりました。
そのあと、ひとりひとりのところへ先生が訪れて、子どもが
Trick or Treat(もてなせ、さもなければ悪事を働くぞ!)
と言うと、先生がお菓子をくれました。
今日は楽しい勉強をさせていただきありがとうございました。 -
10/30 ハロウインの授業 その2 4年
- 公開日
- 2020/10/30
- 更新日
- 2020/10/30
4年より
ハロウインの授業の続きです。次はおまちかね、ハロウインビンゴです。前もってみんあが手作りしたビンゴカードが配られました。先生が、次々にカードを選んで読み上げます。
mummy(ミイラ) grave(お墓) zombee(ゾンビ)
candy(キャンディ) haunted house(お化け屋敷)……
次々とリーチ! ビンゴ! と児童が立ち上がってきます。 -
10/30 ハロウインの授業 4年生
- 公開日
- 2020/10/30
- 更新日
- 2020/10/30
4年より
4年1組に、「魔法使い」の先生が来て、ハロウインの授業をしてくださいました。
ハロウインのいわれについて、とても上手な英語で、クイズ形式で説明してくださいました。内容はとても難しいと感じましたが、児童のみんなはよく聞いて選択肢の中から選んでよく答えています。
Q1 When is Halloween?
October 31st
Q2 Why do people wear costumes and masks?
To avoid being recognized as humans.
Q3 What did people use for jack-o'-lantern at first?
Turnips
Q4 Where is the origin of Halloween?
Ireland
Q5 What is the similar event as Haloween in Japan?
Obon
Q6 What did people do to scare away the evil spirits?
Made big bonfires
Q1 ハロウィンはいつですか?
10月31日
Q2 なぜ人々は衣装やマスクを着るのですか?
人間だとばれないようにするため。
Q3 最初はジャック・オー・ランタンに何を使っていたのですか?
かぶ
Q4 ハロウィンの始まりはどこですか?
アイルランド
Q5 日本でのハロウィンと似たようなイベントは何ですか?
お盆(死者が戻ってくることから)
Q6 悪霊を追い払うために人々は何をしましたか?
大きな焚き火を燃やした -
10/30 算数 5年生
- 公開日
- 2020/10/30
- 更新日
- 2020/10/30
学校からのお知らせ
帯分数どうしのたし算・ひき算の仕方を考えました。
個人で考えた計算の仕方についてグループで話し合いました。続いて、グループで話し合った計算の仕方を全体の場で発表し、みんなで話し合いました。
これまでに学習した、「通分」や「帯分数を仮分数に直すこと」など、何をどんなふうに使って、どんな手順で計算したらよいかについて、頭をフル回転させて考えています。
しっかり理解できたかな? -
10/30 ゴムゴムパワー 3年生
- 公開日
- 2020/10/30
- 更新日
- 2020/10/30
3年より
3年2組は図工で、ゴムの力で動く作品をつくりました。今日は最終日。みんなで走らせて楽しんでいます。ひもをひくとゴムがよじれて力がたまり、手を離すとさーっと車が走り出す仕組みです。
-
10/29 今日の給食
- 公開日
- 2020/10/29
- 更新日
- 2020/10/29
学校からのお知らせ
今日の給食
○ごはん 牛乳
○チゲなべ
○にくだんごのちゅうかあん
○けんさんぎゅうにくのプルコギ
今日は2年生の教室におじゃましました。にくだんごには、のどごしのよいあんがかかっていて食べやすかったです。プルコギもにくだんごも、ごはんがすすむおかずでした。ちげなべは、ぴりりとした辛みがあり、こちらもおいしくいただきました。
ごちそうさまでした!