火災避難訓練(11/10)
- 公開日
- 2021/11/10
- 更新日
- 2021/11/10
学校行事
南館3階理科室から出火したという想定で火災避難訓練を行いました。
人員確認の後は6年生4名が児童を代表して、水消火器による消火訓練を行いました。
化学消防車による放水を見学し、最後に常滑消防署長様と校長先生のお話を聞きました。署長様からは「階段を走って降りていた児童がいたこと、少し話し声が聞こえたことが残念」というお話と、アメリカの野外フェスでの死亡事故を受け「避難するときに悲しことが起こらないようにするためにも訓練が大切」というお話がありました。校長先生からは「教室移動の時にきちんと並ぶこと、先生の話を静かに聞くこと、集まった時に勝手におしゃべりをしないことなど、日常のことを大切にすることが、何かあったときにもいきてくる」というお話がありました。
11/9から11/15は秋季全国火災予防運動中です。ぜひ、この機会にご家庭で火災予防について話してみてください。