地震・津波避難訓練が行われました
- 公開日
- 2012/09/07
- 更新日
- 2012/09/07
学校行事
2学期が始まった、9月3日(月)、市内一斉地震避難訓練が行われました。
今回の訓練は【13:00〜震度5強・大津波警報発令】という想定で行いました。
2分間の長い揺れの間、机の下で1次避難をした後、運動場に出て、その後全校児童が、常滑市体育館に向かいました。
全クラスが常滑市体育館に着いたのは13:31でした。
暑い中でしたが、どの子も真剣に訓練に取り組めていました。
学校に戻り、防災アドバイザーの近藤ひろ子先生のお話を聞きました。
地域で過ごしている時に(リードしてくれる大人が近くにいる場合に)大地震が来たときは…
「い…一生懸命」
「つ…ついて行く」
「も…戻らない」
「お…落ち着いて」
「か…考える」
「に…逃げる」
と、わかりやすいキャッチフレーズを教えていただきました。
「いつも丘に」 …覚えておいてくださいね。