火災避難訓練を行いました。
- 公開日
- 2012/11/14
- 更新日
- 2012/11/14
学校行事
11月12日(月)常滑市消防署のご協力をいただき、火災避難訓練を行いました。
「“お・は・し・も”を守って避難できたかな?」の問いに、元気よく手を挙げていた子がたくさんいました。
避難訓練の次は、消火訓練・放水訓練見学です。
消防署の方から、消火器の使い方の説明を受けた後、6年生代表児童が、水の出る消火器を使って消火訓練をしました。
ポンプ車から出された大迫力の放水に、大きな歓声が上がっていました。
その後3・6年生は煙体験を、5年生は救助袋降下訓練を行いました。
今日学習したことや体験したことを忘れず、いざ!というときには落ち着いて行動できるようにしたいですね。
消防署の方から「災害時には、指示をよく聞くこと。それが、自分の命を守ることにつながる」というお話を聞きました。
災害時だけに限らず、様々な生活の場面でも活かさなければいけない、たくさんのことを学ぶことができた避難訓練でした。