-
ネット社会で加害者・被害者にならないために
- 公開日
- 2010/10/27
- 更新日
- 2010/10/27
6年生のページ
10月21日(木)の3・4時間目に鬼崎地区青少年問題連絡会との共催で、ネット社会の安全に関する学習会を行いました。
お忙しい中、保護者の方にも足を運んでいただき、本当にありがとうございました。
「ネット社会で加害者・被害者にならないために」というテーマで、愛知県警本部サイバー犯罪対策室の河合さんからお話を聞きました。
インターネットの仕組みや、それに関わる犯罪への対処法をクイズ形式で分かりやすく説明していただきました。
インターネットはとても便利で楽しいものですが、それだけでなく、たくさんの危険もひそんでいることを知ることができました。
インターネットはこれから、ますます欠かせないものになってきます。被害者・加害者にならないために、正しい知識を身に付け、安全に活用できるようにしていきましょう。
-
ペア読書会を行いました
- 公開日
- 2010/10/26
- 更新日
- 2010/10/25
学校行事
鬼南小では,読書習慣を形成するために,10月12日(火)〜25日(月)を読書週間として,本とふれあう機会を多くもてる取り組みをしてきました。
そして,最終日の25日の4時間目は,全校でのペア読書会でした。
好きな本の紹介や高学年から低学年への読み聞かせやなどをして,楽しい1時間を過ごしました。読み聞かせをした高学年の児童は,この日のために練習してきたので,どの子も上手に読んでいました。
その後は,ペア給食でした。低学年の児童は大きな机や椅子で,ちょっと緊張しながら食べていました。高学年の児童も,懐かしい教室で楽しく食べていました。
読書の秋です。これを機会に,たくさんの本を読んでみましょう。 -
メルヘンタイムを行いました
- 公開日
- 2010/10/26
- 更新日
- 2010/10/25
学校行事
20日(水)と22日(金)の鬼南タイムに,メルヘンタイムを行いました。今回は,20日が校長先生の「おまえ うまそうだな」,22日が教頭先生の「そして,トンキーもしんだ」でした。
2日間とも,会場の視聴覚室に大勢の児童が集まり,真剣に聞いていました。どちらも,いい本です。ぜひ,図書館で借りて,もう一度自分で読んでみてください。
また,図書室には,先生たちお勧めの本が紹介してあります。そちらも,ぜひ読んでみてください。
-
わが家の朝ごはん その6「保護者」
- 公開日
- 2010/10/22
- 更新日
- 2010/10/22
食育
今回はご飯とパンの2種類を紹介します。
ご飯の献立は「ご飯、豆腐入り味噌汁、肉じゃが、つくねと卵焼きの野菜添え、巨峰」です。「朝に肉じゃが?と思われるかもしれませんが、子どもの好きな料理の一つ。色どりが良く、前夜に作っておけば味がしみておいしく、朝でもしっかり食べてくれます。鶏のつくね団子も前もって作り、朝、火を通せばすぐ用意できます。フルーツも添えて。」成長期の子どもに合わせたスタミナたっぷりの朝ごはんです。
パンの献立は「ロールパンで作るウインナーと卵のサンド、マカロニサラダのトマト添え、コンソメスープ、バナナのヨーグルトかけ」です。「朝から食が進むロールサンド2種。野菜を食べられるよう、添えのおかずにも気を遣いました。体を温めるスープには、ベーコン、にんじん、玉ねぎが入っています。バナナのヨーグルトかけはお通じのために。」と心配りのメッセージが届きました。脳を活発にはたらかせ、一日のスタートにふさわしい朝ごはんです。 -
3年生校外学習 総合的な学習 とこなめを知ろう〜わたしたちの町〜
- 公開日
- 2010/10/22
- 更新日
- 2010/10/22
3年生のページ
3年生総合的な学習の時間「とこなめを知ろう〜わたしたちの町〜」の学習で、鬼崎南小学校区にあるいいところを見つけ、詳しく調べるために校外学習に出かけました。
クラスごとに出かけて調べたことを、11月14日の学校公開日に発表します。自分たちの出かけた場所について、しっかり発表できるようにとみんな真剣に話を聞き、写真を撮り、調べ学習に取り組んでいました。
担任の体調不良により、日程を延期するというハプニングもありましたが、取材先、ママさんボランティアの方々のご協力のおかげで無事に校外学習を終えることができました。ありがとうございました。
調べに出かけた場所は、
3の1は鬼崎中学校、給食センター、マルマツ、アロハパーキング。
3の2はナマステ、常滑高等学校、桂岩寺、センプレフットサルクラブ。
3の3は海椙神社、多屋公民館、ヘアーサロンカキタ、大起モータース、セラモール
です。
どんな発表会になるか、楽しみにしていてください。
-
5年社会見学 (トヨタ自動車)
- 公開日
- 2010/10/22
- 更新日
- 2010/10/18
5年生のページ
10月18日(月)晴天のもと,トヨタ自動車高岡工場とトヨタ会館の見学に行ってきました。途中,洲原公園に寄りお弁当を食べました。高岡工場では,働く人の工夫をたくさん学んできました。トヨタ会館では,最新のトヨタ車をいっぱい見てきました。その中には環境に配慮した車もありました。今日学んだことを,今後の社会科の学習に役立てていきます。
-
運動会を行いました
- 公開日
- 2010/10/12
- 更新日
- 2010/10/12
学校行事
10月2日(土),やや雲の多い空模様でしたが,本年度の校内運動会を行いました。
本年度は,ペア種目を新たに設け,異学年交流の充実を目指しました。また,応援団は,応援合戦に代えて各競技の応援を行うことにし,そのおかげで競技が例年以上に盛り上がりました。
大玉送りでは保護者の皆さんにも参加していただき,「この街が好きだから」では長生会と長寿会の方に練習から当日までお世話になりました。
本年度は,白組が優勝しましたが,どちらの組の児童も笑顔いっぱいで,楽しい思い出とともに幕を閉じました。 -
常滑市音楽会
- 公開日
- 2010/10/05
- 更新日
- 2010/09/24
4年生のページ
去る9月11日に常滑市文化会館にて市の音楽会が催されました。4年生が参加し,見事なボディーパーカッションと合唱「未来への賛歌」を披露することができました。
夏休み前からこつこつと練習してきた成果が発揮できた最高の舞台であったと思います。子どもたちにとってよい思い出になったようで,終わった後の子どもたちの顔は輝いていました。
4年生のみなさん,本当にお疲れ様でした。また見に来てくださった保護者のみなさま,ありがとうございました。
この音楽会は10月25日から11月7日まで常滑のケーブルテレビで放送されるそうなので,そちらもお楽しみに。 -
INAX榎戸工場の見学
- 公開日
- 2010/10/05
- 更新日
- 2010/09/16
3年生のページ
社会科の学習「ものをつくる人びとのしごと」の学習で、校区にあるINAX榎戸工場に見学に出かけました。
120人というたくさんの子どもたちに分かりやすいようにと、5つのグループに分けて、とても詳しい説明をしていただきながら見学させてもらえました。
見学中、見学後にもたくさんの質問をしている子どもたちの様子から、とても興味をもちながら工場を見学できたことが伝わってきました。
暑い中の校外学習でしたが、INAXさんからジュースのおみやげもいただき、それを楽しみに、学校まで歩いて帰ることができました。
見学で学んだことを、「新聞」のかたちでまとめる学習が続きます。どんな新聞ができるか、楽しみです。